そしてこの宇宙にきらめく君の詩
発売元
データムポリスター
機種・その他 PS2 アドベンチャー
2006.05.26発売

7140円
個人的評価
総合評価 ★★ まあ、所々萌えなくもない・・・。20%くらいは楽しめる。
シナリオ ★★ 選択肢が少なすぎる。SFや戦争テーマなのは乙女ゲーでは斬新。
グラフィック ★★ 立ち絵は塗りも含めてかなり良い。スチルは崩れすぎて別人。
音楽 ★★★ 可もなく不可もなく。そこそこ場面に合っている。
ボイス ★★★★ 皆、上手いです。さすがプロ。
システム ★★★ 既読スキップ、オート等普通。
振動カットがスタート画面からしか出来ず、不便。
キャラクター ★★★★ ヘタレ王子や生真面目メガネ等そこそこ揃っている。
難易度 ★★★★ 選択肢が少ないので読んでるだけ。
制限時間付の選択肢で難易度UP
脇カプ度
備 考
ルミナ 主人公。世間知らずの王女様。平和論。
名前変更可。  CV:あきやまかおる
アッシュ 主人公の幼馴染。近衛兵。主人公の事が好き。
CV:鈴村健一
ペルモ 歴史官。生真面目ショタメガネ。天才。CV:保志総一朗
ライオス 主人公の政略結婚相手となる予定。フィアンセ。
CV:高橋広樹
シオン インテリメガネ。冷たそうな性格。CV:鳥海浩輔
ギルス 何か裏のありそうな小国の皇子。CV:森久保祥太郎
エディオス 敵国の王。悪い人間ではないようだが?CV:森川智之
ここが○ 主人公に声が付いている
デフォルト名を呼んでもらえる
立ち絵が良い

太陽の騎士
EDテーマ曲がキャラ別に数種類ある。
ここが× スチルが別人
選択肢が少なすぎる
ロボットがヘボすぎる
戦闘の演出が最悪

恋愛過程がほぼ無くて唐突。
ストーリー紹介
セントフォーリアと呼ばれる宇宙コロニーの集合体。
主人公ルミナはコロニーの中心であるシューマール王国の王女だった。

何不自由なく天真爛漫に育ってきたルミナ。
しかし、ふとした事から庶民の暮らしぶりを知り、王女として
国を治める者として自分が未熟である事に気付く。

諸国を巡り現実を知るため、主人公は宇宙へと旅立って行った。




















その他・感想

一周目は何かの苦行かと思いました。
二週目からはそこそこ楽しめました(大半スキップで飛ぶから)。
あとは開き直ってネタゲーと思えば!!

そんな感じのゲーム。


シナリオ


うーん。
所々面白いかな、と思えるシーンもあることはあるのです。
特に個別シナリオ部分はそこそこ盛り上がるし楽しめます。

欠点としてはファンタジーとSFの混ざり具合が微妙で分離した水と油っぽいちぐはぐさがあることかな。

面白いのは、ありがちだけど間違いを無くす為に全ての判断を機械に委ねた国や、野蛮な敵だと思っていた国が紳士的だったりするあたり。
部分的に、おっ!続きどうなるのかな?と思わされたりします。


が、しかし!
選択肢が少ない。
徹底的に少ない!
これ、ゲーム?
それとも紙芝居読まされてるの?という気分に。

なんせ序盤(それでも既にプレイ開始から1時間くらい経過して初めて選択肢出現)にキャラの顔合わせシーンで出てくる選択肢で全てが決まるという有様ですから。
その選択肢もどれが正解かわかりにくい上に制限時間が付いてるので、ぼーっとやってると終わってます。
後は読むだけ。

個別ルートに入っても基本的に選択肢が出ないので、本当にゲームやってる気分じゃない!


ストーリーは恋愛物というよりも、戦争と平和が前面に出ていて・・・かといって、それが深いシナリオかというと、そこまで踏み込んでるわけでもなくて・・・うーん・・・という印象。

主人公もなんか平和好き、戦争嫌いってのは正論でいいと思うのですが、一国の王女たる者・・・もう少し上手く立ち回っていただかないと国民困っちゃうよ!と言いたくなったりもして。

あと、ギャグの寒いシナリオでした。
失笑は出来ますんで、寒いギャグ好きな人にはいっそお勧めかもしれないけど。
ギャグキャラのエリザベスは別に笑えなかったし、笑わせるためのネーミングセンスも最悪。
アホタール(馬鹿な皇子の名前)、ミザール、キカザール、イワザール(宰相3人組の名前)とかとか。

あと、裏切った相手に対して主人公が、ハレンチな!とか言うんだけど、ハレンチて・・・。
他は無謀な行動取った主人公に別のキャラが、クレイジーだ!とか言ったり。・・・クレイジー・・・。
更に、主人公のお付が、ファイナルアンサーって言ったり・・・。

なんかね、シリアス戦争物の恋愛ゲーでそんな滑るギャグ入れてくれなくても・・・と。
太陽の騎士も大概アレだけど、全体的にツッコミ所と失笑シーンが多いゲームなんですよね。
大真面目に滑ってるというか。

更に、シナリオによってキャラの行動が???と思うこともあって微妙。



システム


普通。

既読スキップあります。バックログもあり。
ギャラリー機能やおまけのミニゲーム、スロット等もあります。

しかし、振動機能のカットはオプションからいつでも出来るようにして欲しかった。
戦闘シーンではブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル!ずーっとコントローラーが揺れまくってて鬱陶しいんですよね。
で、カットするにはトップメニューからオプションで切らなきゃいけないので面倒。

そもそも、戦闘シーンの演出が今時、白フラッシュと画面揺れ(多用するので目がチカチカする。戦闘シーンでは画面から目を逸らしました)と振動機能とヘボイロボの立ち絵あるだけ・・・なんて・・・勘弁してください。
すっごく目に悪いし、全く盛り上がらないので。

他は・・・追加シナリオという名のVer違いED
おまけのスロットミニゲームか、キャラとのEDを迎えることで溜められるポイント。
これで追加シナリオを購入して、キャラのルートをやり直すと別VerのEDが見られます。
ラブラブ度が上がる代わりに(ただでさえ少ない)ストーリー性が減るという微妙な代物。
どうせ追加シナリオ入れるなら、ED後のアフターストーリーとかが欲しかったよなー。

多分、恋愛色が薄い本編へのフォローなんだと思います。


グラフィック

立ち絵はなかなか良いです。
この辺は好みもあるかもしれないですが、私は好きだ!
可愛い系ですね、
パッケージのイラストと同じ感じです。塗りも綺麗。

しかし!
イベント絵が酷い。
誰?と聞きたくなるくらい別人。
しかも、別人なだけならまだしも、なんか顔とか崩れてるなーと思えてしまうのもあるので、立ち絵の時は盛り上がるのにイベント絵が出ると一気にテンションが下がる・・・。

普通、イベント絵ってここぞという時で出すはずなのですが、むしろ出てくると盛り下がるというのはどうなんだろうかと思ってしまいます。無駄?


あとロボ。
SDガンダムですか?と言いたくなるくらいのモッタリ体型。
決して格好良いロボットではありません。むしろSDガンダムに怒られそう。
格好悪いです。
子供向けのアニメだってもう少しいいデザインするだろーーー!と言いたくなるほど。
おかげでロボが出るたびに・・・盛り下がります。テンション急下降。

あとOPがアニメでした。
OPアニメの戦闘シーンはなかなか良かったので・・・ゲーム中ももう少し・・・と思ったんですが・・・。


感想



なんかもう・・・何言ったらいいやら、なゲームでした。
ロボとかOPとかキャラデザに惹かれて買ったのですが・・・正直微妙。


全く萌えなかったかと言われれば、そうでもないんですけどね。
ギルスとかライオスはなかなか。シオンもまあまあ。


うーん・・・。
クソゲー好きとしては、それなりには楽しめた部分もないわけじゃないし、主人公にいくらかイライラしたけどなんとか許容範囲といえない事もないような・・・。

ちなみに一周目は本当に苦行でした。
選択肢も無い微妙な紙芝居を延々読まされるわけですから・・・。
でも、2周目からはスキップで8割くらい飛ぶので個別シナリオ部分だけを楽しめて楽でしたし、個別だけ見るとそこそこ悪くないシーンもあるんですよね。
失笑苦笑の嵐だけど、それはそれという感じで楽しめるかも。
あと、とにかくギルスが大好きです。

人に勧めるかと聞かれたら、絶対に勧めませんが(苦笑)。



ネタバレ感想












さて、もうシナリオやシステムへの不満は言ったからいいや。

他で駄目だったのはライオスのEDかなあ。
あれだけ、理想の国だの平和だの喚いてたのに、惚れた相手が死んだ途端に理想も夢も責任も放り出してぼーーーーっとしてます、って言われてもなあ。
そこは、悲しみを忘れるために公務に励みまくってます、とかだと良かったのに・・・。

ま、でもライオスのキャラは好きでした。
自信満々のナルシストと思いきや、単なる傀儡。ヘタレ皇子。
戦いを経て、本物の聖人っぽくなってましたしね。
ヘタレ時代の方が好きでしたけど。
見えなくなった目の代わりに大切なものはちゃんと見えている・・・。
苦労は絶えなそうだけど幸せになれる二人だと思います。
出来ればこのEDの絵はもうちょっと綺麗だと良かったですけどね。
ライオスと盲目の聖人は同じ顔に見えませんがな。



あとはシオン。
話としてはちょっと面白かったです。
お約束で他でもしょっちゅうあるネタだろうけど。
間違いを無くす為、機械の正確な判断のみを頼りにした国。
そこには温情も何もあったもんじゃない。
それゆえの問題を乗り越えていくところとか、主人公の心の声が皆に届くところとか、ちょっと盛り上がりました。
まあ、話としてはいいんじゃないかなーと。
兄も無事帰ってきて一件落着ですしね。

そのシオンから派生のようなミケールED
うーん、シオンEDでのシオンとなんか違う人みたいなシオンが微妙かな。
なんか兄妹の障害解決方法もなんだかなあという感じが。
でも、幸せそうなんでいいのか・・・。

あと、エディオス。
うーん。他のルートだと、主人公歓迎されまくりでガイアの人達からも普通に好かれてたような描写だったのに・・・。
ルートでなんか扱い違うよなー。なんだかなーと思いました。
エディオスルートなのに、目が赤くなる謎とかに全く触れないし。
そして、そして。
ヴァンダールの騎士様だったっけか?
ラストにその服着て出てきた時は思わず噴出しました。
似合わねーーーーーー!
何、そのつんつるてんの服。
広がったぼさぼさ(良く言えばワイルド)ヘアに似合わない優等生的な衣装がっ!
そもそも、12年も前の服が良く入ったなーとか、良く残ってたなーとか。色々。
まあ、笑えたので良し!
でも、エディオスは国を放り出さないで欲しかったけどね。


んで、一番お気に入りのギルス。
話として、これが一番好き。
小国ゆえにうまく立ち回らなくちゃいけなくてヘラヘラして、人の裏をかいて・・・。
甘やかされて育った主人公とは正反対の人。
でも、主人公と共に過ごすうちに復讐心よりも、犠牲の無い戦い選んだりと・・・いい話でした。
キャラとしても色々好きですね。


ま、そんな感じ。
他は・・・まあ、いっか。
太陽の騎士が出てくるたびに吹き出したとか、ペルモがうざったくて声オフにしたかったけどそんな機能が無くて疲れたとか、ロボが出るたびにガックリしたとか。
主人公の出生の秘密がわかるルートのラストで、主人公が国を放り出して旅に出た瞬間にディスク叩き割ろうかと思ったとか・・・。

全体的にSFとファンタジーの混ぜ具合がおかしいのもありますが。
信号あるのに馬車と馬の世界だったり、シャトルやロボにヒラヒラふわふわドレス、ロボスーツじゃなく中世系の動きずらそうな服で搭乗する所とか。

続編が出るとか言う噂もあるようですが・・・次回は様子見にしたいと思います。

失笑するために買ってるんじゃない!燃えとか萌えを求めてるんだーーー!

まさか、一番期待してたロボと戦闘とか戦争があそこまでヘボヘボだとは思わなんだ・・・。
でも、ギルスはやっぱり好きでした。
例えスチルがすっかり別人になっていようとも!