ふしぎ遊戯
玄武開伝外伝〜鏡の巫女〜

発売元 IF乙女いと
機種・その他 PS2
2005.06発売
通常版7140円・限定版9240円
個人的評価
総合評価 ★★★ 予想外に面白かった。切ない系が好きならば・・・。
シナリオ ★★★ 原作付の割には良い。でも、やや展開が早すぎる。
グラフィック ★★★★ 綺麗。原作の絵に割と近く、塗りも美しい。
音楽 ★★★ OPとED曲が良い。その他も場面に合っている。
ボイス ★★★ 上手い人揃いだが、攻略キャラ以外しゃべらないのでちょっと不自然。
システム ★★★ どこでもセーブ可(10箇所くらい)、ギャラリーモード、
既読スキップなど標準的。戦闘モードはお手軽。
キャラクター ★★★★ 魅力的なキャラが揃っている。
難易度 ★★ 簡単!戦闘モードも含め、狙ったキャラが1度でクリア出来る。 
脇カプ度 ★★★★ 原作ヒロインとそのお相手にあてられることしばしば。
備 考 主人公と攻略キャラ
小林真理子 主人公。名前変更不可。声ナシ。
異世界に飛ばされるハメになる普通の女子高生。
望月 匠 主人公の幼馴染。二つ年上。 CV:野島裕史
女宿 男と女、二つの姿になれる。
原作ヒロインと恋仲?  CV:桜井孝宏
虚宿 単純で意地っ張り。弓の名手。 CV:岩永哲哉
斗宿 静かで穏やかなお兄さんタイプ。水の力を操る。
 CV:檜山修之
紫義 優しげだが、実は冷淡な討伐隊の隊長。
原作ヒロインを狙っている。 CV:福山潤
修羅 紫義の部下。13歳。無邪気だが、刺客。 
CV:岡野浩介

限定版について。
冊子とインタビューCD(ゲームに出てくる七星士の3人分)です。
冊子の方は真理子の初期デザインとかイベント絵の線画とか載ってて割とお気に入り。
ただ、インタビューCDはお気に入りキャラの声優さんがいなかったので(紫義と修羅と匠が好きなのに)やや残念。
でもちゃんとファンサービスしてる内容でいいんじゃないかと思います。
キャラについてとか語ってくれてる内容だし。
2000円割り増しでもいいかと言われると微妙ですが。
それより予約特典(通常版にも予約してれば付く)カレンダーの方が良かったですね。
いや、カレンダーとしては使わないけど。
全部描き下ろしイラストなので。
紫義が素敵でした。
というか、皆ゲームイベント絵並の綺麗なイラストだったので満足。
カレンダー付いてれば通常版でも良かったかなーと思うほど。

ここが○ 絵が綺麗。
話が切ない。
ここが× ハッピーエンドがほとんどない。悲恋(個人の好みによりますが)。
原作主人公優勢なのでやや除け者感を味わう。

全体的に短い。
ストーリー紹介

ちょっとした誤解から、家族関係の良くなかった母親に
頭ごなしに罵倒され、居たたまれなくなって家を飛び出した主人公・・・小林真理子。

主人公の家出に責任を感じた幼馴染、望月匠はそのまま真理子の家出に付き合ってくれるが
たまたま訪れた洞窟で二人とも突然、異世界・・・四神天地書の中へ飛ばされてしまう。

真理子はそこで出会った人たちの協力を得ながら
元の世界へ帰る術を探すのだが・・・。

残された時間は10日・・・。
果たして真理子の運命は・・・?


















その他・感想

ボロ泣きしました。
・・・いや、まさか乙女ゲーでなあ・・・(しみじみ)

まぁ、一番泣けたのは、切ないっちゅーよりも初回に見たEDのあまりのむごさに!
あまりの主人公の不憫さにっ!
・・・主人公がいかに納得しててもあれは・・・なぁ・・・。

シナリオ

とりあえず、ネタバレというよりは最初の警告、みたいに言っておくと・・・ほぼ皆、悲恋です。
ほら、異世界人と現代人だから。
主人公は10日で帰らないといけないですから(強制)。
中には既に想い人いるキャラもいますから・・・(凹む)

まあ、その覚悟があれば結構楽しめるはずです。

異世界に飛ばされた主人公はなかなか好感の持てるイイコです。
展開がかなり早く、アンタらいつの間に惹かれてたの?なキャラも多いですが。
綺麗なCGと主人公の切ないモノローグと場面に合った音楽で結構盛り上がります。演出上手?

尚、全体的なボリュームはかなり短いです。
テキストは比較的読みやすいかな。
ルートはおおまかに二つあって、そこから分岐。とはいえ、オチは皆一緒です。
お手軽でいいとも言えるので、その辺りは個人の趣味かな。
私はあんなもんでもいいかなー、って気もしました。
楽に全キャラ攻略出来たので。
もうちょっと、どうして惹かれあったのかっていう描写の欲しいキャラも3人ほどいましたが。
その辺りは原作付の限界かな。
多分、このゲームに対する感覚ってゲームだけの人と、原作ファンとで大分違うと思いますが。
私は朱雀編しか読んだ事無い(しかも中盤だけ)ので。
原作ヒロインのお相手である女宿とEDあるのとか(しかもめちゃめちゃ凹むようなセリフとか)どうなんでしょうね・・・。
あれはある意味、原作のヒロイン&女宿のカップル好きにもキツイのでは?

元が恋愛漫画なのに恋愛ゲームでオリジナル主人公って苦しいのかもしれませんね。

逆に原作ヒロインに恋心を持っていない刺客の紫義や、オリジナル刺客の修羅、オリジナルキャラの匠あたりのEDはお気に入りでした。

システム

基本的なシステムは普通に快適。
セーブは選択肢中でも出来るのでありがたい。

戦闘システムはお手軽、簡単。
ボタンをちょんちょん押していくだけなので、ゲーム慣れない人でも平気なはず。
一応、難易度を難しくする事も出来ますが・・・特に意味が無い上、ストレス溜まりそうなので余程腕に自身があって、簡単な戦闘じゃ嫌な人意外関係ないかな。

グラフィック

綺麗です。
あ、立ち絵は口パクも目パチもしないけど。
イベント絵がとにかく綺麗。

割といいところで絵が入るので盛り上げ方も結構上手いかも。

感想

決して安く無いゲームではあるのですが、個人的には満足。お気に入り。
が、人に勧めるかとなると微妙ではあります。

追記しておくと、OPとEDの曲はかなりいいです。
イメージにしっかり合っていて。
声方面ではメインキャラは上手い人ばかりでいいのですが・・・声がついてるのが攻略キャラのみです。
主人公がしゃべらないのは仕方ないにしても、ラスボスとか敵とか・・・音声ナシはなんだか盛り上がりに欠けました。
一応声つけておいて欲しかったよ・・・。

あとは・・・女宿のEDがかなり凹んだのと、紫義にハマったってくらいかな。

ボロ泣きしたってのも、まんざら嘘ではないです。
我ながら情け無いですが、切なくてうるっとなったEDは多かった。
やっぱり台詞回しとか絵とか音楽とか、演出の勝利でしょうか。
イベントも結構いいなーって感じでしたし。



ネタバレ感想









・・・女宿、いっぺん殴らせろ!


ってのが、本音の感想かもしれない・・・。

いや、とりあえずオイシイのは後にとっておこうと思って(どう考えたってオリジナルキャラのEDの方がまともそうだし)、女宿から始めたのですが・・・。
結構、萌えました。
温泉での後ろから抱きしめ〜とか、良い感じで。
ただ、原作知らなかったのでその後びっくりしました。
多喜子って原作ヒロインが怖っ!
嫉妬して態度が怖い。
3人でいてもめちゃめちゃ気まずい空気が流れたりとか。
この子、怖いよ怖いよ、と思ってプレイしてました。
後日、大まかな玄武開伝のストーリーを調べたら納得できましたが。
原作ファン的にあのEDはいいんでしょうか?
強烈でしたよ。
“もしも、多喜子より先にお前に出会っていたら”って感じのラスト告白。

だって、それはつまり・・・原作ヒロイン否定してるようなもんじゃん!
じゃあ、真理子に先に出会ってて、後から多喜子に会ったら同じ事言うのか?って事になっちゃいますよね。
それはそれで真理子にとっても屈辱のような気が・・・。
多喜子にも失礼だよなあ。
浮気男・・・?

ま、初回プレイだったことと、案外切ない演出に騙されて(笑)本気で泣けたのも事実ですが。


あと、虚宿はキャラ的には好きなんですが、女宿の後だとインパクトに欠けるなあ。
斗宿も。
ま、斗宿とはイマイチ恋愛っぽくなくて、それが良かった気もするけど。
信頼関係と、友情以上の何か、くらいなのでちょっとツボでした。
爽やかな別れ方も。

本作唯一の爽やかハッピーエンド担当、望月匠は・・・意外にインパクト薄かった・・・。
特に驚きのシナリオでも無いし(最後の方に攻略したので、話はわかってるし)
ありがちだったかなあ・・・。
幸せになれて良かったね、真理子・・・ってくらいか。
でも、真理子オンリーのお相手なのでその辺りは満足。

で、お気に入りは修羅&紫義。
彼らのEDはお約束だとわかりきっているのに、本気で泣けました。
切ない、切ないよ!
安易な死にネタだとわかっていたのに、それでも泣けた。
どこら辺がツボだったのかなー。
人によっては、あっそ、で終わってしまいそうな分かりやすい話なんですが。

修羅は出てくるキャラが皆“多喜子、多喜子”連呼する中で一番強烈に主人公ラブで可愛かったです。
終盤も真理子のために、とか真理子と同じ人間になりたい、とかで。
切ないやら可愛いやら。
助けてあげたかったな。
その後、人間に転生したんでしょうか・・・。
それなら、朱雀編の魏を見習ってこっちの世界で転生して欲しかった。
で、真理子を今度こそゲット!

あと、紫義。
七星士ルートでいると報われない修羅に関してもちゃんとフォローされてるし。
・・・修羅も大好きだった紫義に殺されるんなら仕方ないと思えたんじゃないかな。
大切な真理子を傷つけてしまうよりは。

紫義に関してはとにかく切ないラストが印象的・・・。
忘れます、と言って冷淡に主人公を突き放したくせに、本当は修羅と真理子と共に過ごした時間を大切に想っていたっぽいところや、真理子がいつ帰っても最後を見届けられるようにずっと外に立って待ってるところとか。
なんか紫義は頑なそうだから、原作でこの先お相手が出来る事もなさそうだし・・・っていうか、出来たらヤダ。
上司一筋でいてくれーと言いたい。
そうすれば、真理子一筋だったのかな、なんて妄想出来るから(苦笑)。
なんか、原作とかで早死にしそうな敵キャラって感じですよね。
その際は、根性でこちらに転生して真理子と幸せになってほしい。
なんかこのゲーム、一番のお気に入りキャラです。
紫義(と修羅)がいたから損したと思わずに済んだと言っても過言ではないって感じ。
真理子が、紫義を病人だからとか言って思わず庇っちゃうシーンも笑えましたし。