遥かなる時空の中で
舞一夜
発売元 遙かなる時空の中で
舞一夜公式サイト
機種・その他 2006.09.21発売
PS2・4800円
個人的評価
総合評価 ★★★ 短めの話ながらシステム快適。
ファンディスク、番外編としては有り!
シナリオ ★★★ 映画の新キャラを加えた番外編。
短めながら、平安雅ワールドで良し!
グラフィック ★★★★ キャラデザの人が今回は描いてないらしいが
どれも平均的に綺麗で満足。
音楽 ★★★★ 場面に合っています。サントラ欲しいくらいには。特に舞の曲。
ボイス ★★★ 豪華。ただし、相変わらずパートボイスです。
システム ★★★★ 基本快適。3をベースにしており、主人公も戦闘できる。
キャラクター ★★★★ 皆、個性的。前作より性格もとっつきやすくなった。
難易度  ヒントモード搭載で便利。攻略本いらず。戦闘も楽です。
脇カプ度
備 考
元宮 あかね 主人公。平凡な女子高生。突然、白龍の神子に選ばれて異世界へ飛ばされる。
源 頼久 無口な武士。お役目大事のお堅い人。忠犬タイプ。
 【CV:三木 眞一郎】
藤原 鷹通 人当たりのいい文官。真面目。
【CV:中原 茂】
森村 天真 主人公の友人。巻き込まれて一緒に京に飛ばされてきた。
 【CV:関 智一】
流山 詩紋 主人公と一緒に飛ばされてきた中学生。
日本人離れした外見のため鬼に間違われる。
 【CV:宮田 幸季】
イノリ 直情型の少年。鍛冶師を目指している。
【CV:高橋 直純】
橘 友雅 気障な遊び人。 【CV:井上 和彦】
安倍 泰明 問題ない、が口癖の陰陽師。
無表情で感情に乏しい。 【CV:石田 彰】
永泉 穏やかな性格の法親王。
 【CV:保志 総一郎】
多 季史 雨の日に主人公と出会った謎の青年。
【CV:桜井孝宏】
ここが○ システムが快適になった。
立ち絵も含めて絵が綺麗。
話が面白い。
内裏を舞台としているため、平安色が強くていい。
女性キャラが可愛い。
ここが× 戦闘がやや作業的。
ボリュームがない。
ストーリー紹介

平凡な女子高生だった元宮あかね。
しかし、龍神に呼ばれ異世界“京”へ。

鬼との戦いの日々の中で、主人公は内裏に穢れがあると知る。
共に行くと行っていた藤姫までが穢れに倒れ、主人公は単身内裏へと乗り込むが・・・

そこは雅な平安世界・・・
貴族だらけの社会に戸惑う事となる・・・
心細い思いをする主人公を救ったのは雨の日に出会った謎の青年だった・・・




















その他・感想

ファンディスクとしてはいいかもしれない。
サクっとやってサクっと終わる。
そして、結構面白い。

ただし、これは遙か1のファンディスク・・・それも、映画の関連商品であることをお忘れなく。
1をやった事があるとか、漫画見たことあるとか、映画観に行ったとか(新キャラ関連では映画のほうが説明多いので)・・・とにかく、1の基本設定知ってる事は前提条件となります。

主人公が京に飛ばされて八葉と出会い、理解しあうまでの所は見事にすっ飛ばされてますから。


シナリオ

さて、遙か1・・・と言えば・・・記憶が古くてほとんど覚えてない。
なんか面倒だったなシステムが、とか八葉がギスギスしてたな・・・ってなイメージです。
が、今回の八葉は仲がいい。
3ばりに仲間として結束しまくっています。
だから雰囲気としては3に近いイメージもややあり。

前述の通り、主人公が京に来たくだりや、八葉同士が信頼し合うあたりはスッパリ端折られています。
出来上がった結束と信頼関係を土台として始まる5章仕立ての物語。

舞台は内裏。
序盤の2章分は、割と寺社仏閣ばかりを巡っていた本編とは少し趣向を変えたのか、平安雅に特化しています。
そのあたりは遙かの醍醐味として楽しめるかもしれません。

いくら序盤(出会い部分)をすっ飛ばしたとはいえ、全5章はやや短め。
恋愛部分は面白いし甘いし萌えるけど、ちょっとボリューム不足かな。

でも、サックリ楽しむにはこれくらいの短さの方がコンプ目指せていいかも。
本編であまり好きになれなかったキャラが、予想外に男前に進化していて萌えました。

尚、新キャラ(映画キャラ)はルートによっては存在感がほとんどなかったり。
敵役の鬼のポジションがやや微妙だったり。

細かい部分を気にせず、八葉達との番外な日々を楽しむと割り切ればかなり良い出来です。

システム

ベースが3らしく、とても快適です。
好感度も引き継げます。
セーブも選択肢のときに出来ます。

今回は鏡というステージで戦闘をして怨霊封印をするというシステムです。
怨霊封印して、目当てキャラのフラグ(恋のつぼみという)を拾って周る感じ。

戦闘がやや作業的になりがち(フラグ取るための)ですが、倒した怨霊は基本的に蘇らないので複数回プレイをすると、回数が進むほどに楽になります。

追撃システムという合体攻撃モードも最初のうちはなかなか上手く出せなくてくやしいのでハマります。
最終的には強くなりすぎて、ラスボスも1ターンで倒せてしまったりしますが。

音楽がなかなかいいのに、音楽モードがないのはやや残念。
ちなみにデフォルト名のあかねで始めると、各キャラが名前を呼んでくれます。

グラフィック

基本的にどれも綺麗です。
立ち絵もころころ表情が変わって、表情に合わせていくつかポーズも変わるので見てて飽きが来ません。
初代本編やった時はこの立ち絵の微妙っぷりに泣いたもんだけど・・・進化したなあ。
新衣装も着物っぽさを強調した感じで素敵です。ビバ!平安!

あとは、イベント絵。
これも綺麗。
ただし、キャラデザの人が描いたイベント絵はないので、ちょっと残念。
合体攻撃の時の絵はちょっと微妙かな。特に主人公の顔。
それ以外はちょっと違和感を感じる事もあるものの、概ね綺麗で満足。


感想


正しくファンディスクという感じでした。
やっぱり舞台が平安だっていうのはいいですね。

歌会があったりとか、内裏で主人公が女房にいじめられたりとか・・・源氏物語の世界バッチリです。
藤姫の姉や皇后なんていう女性キャラも出てきますが、平安ムード全開でいい感じです。
藤姫含めて女性キャラが皆可愛いのも◎
むしろ、藤姫とはEDあってもいいくらいラブラブだ(笑)

八葉や新キャラとの恋愛も短いけれど、割と上手くまとまっていて良い感じ。
1のキャラや世界観が好きで、細かい設定にツッコミは入れない、という人なら充分楽しめるでしょう。

1プレイが短いのは物足りない人と、番外編としてはこれくらいでいいかな、という時間のない人と評価が分かれる所かも。

個人的には映画で思い入れもあった新キャラ、多季史は結構ツボでした。
描写の端折られっぷりが半端でないので、薄くて微妙でわかりにくいキャラになってる気もしなくはないですが・・・。
八葉も、本編当時はあまり好きでなかった(皆、泣きながら告白してくる怖いゲームだと思ってた)んですが、今回で一気に株を上げました。

イノリとかー、泰明とかー、友雅もなんか格好良かったし!

ファンディスク、番外編と割り切れる人向け。













2006.10.05記







ネタバレ感想








さて、今回のファンディスク・・・。
3しか思い入れがないという私が買ったのは・・・ひとえに新キャラのためだっ!
いや、1は好き嫌い以前にシステムが辛すぎてあんまり周回プレイしてなかったんで。
そして、映画でアレなラストだった彼に救いはあるのか?

初回プレイ・・・つぼみを拾いきれずにノーマル(泣)
2周目・・・つぼみシステムの意味がわかったので、八葉1のお気に入り頼久を!
ってな流れでプレイしました。

うん、面白い。
頼久ってなんかトラウマ持ちで泣きながら告白してくる武士だよなあ?と思ってたのですが・・・。
確かにイベントの流れは過去の失敗から、自分で行動する事に臆病になってしまったってな話で、本編と同じような事を言ってるのですが・・・。
が、面白い。
切なく盛り上がる!

主人公が頼久を抱きしめるシーンも、最後の頼久が主人公を抱きしめるシーンも!
なんか萌えました。
まあ、でも・・・この人と一生を共にするのは・・・主人公も苦労するよなあ。なんか疲れそうです。


そして、3周目にやっとこ新キャラ。
映画では舞い手としての名声を求めて怨霊になった季史ですが、今回は主人公への想いを募らせたため。
恋愛度と切なさがアップしています。
しかも、鬼の首領、アクラムが煽る、煽る!(笑)
あの娘が欲しいんだろう?頑張らないと元の世界に帰っちゃうぞ?と・・・。
その果てに迷える幽霊程度だった季史は怨霊へと変化・・・。
その後の流れは映画と同じ。
切なく消えていくのでした。
でも、主人公に会えて十年間彷徨ってたのも無駄じゃなかった・・・って消えていくシーンには不覚にもホロリ。

しかし、映画版に比べてキャラの過去とかが描写不足のような気がして、それだけが気になりました。
八葉は自己紹介から仲良くなるまでを“本編やってね!”とばかりに端折ってるからいいのですが、彼は初登場なので端折りようもないし・・・。
代わりに過去とか死因のあたりが適当な感じです。うーん。

超絶オマケの救済エンドも根性で見ましたが・・・短っ!
絵は綺麗だったけど。
まあ、怨霊がどうやってこちら側へ来た上に人になったか?なんてどんなフォローを重ねても説明が難しそうなんで誤魔化したんじゃないかと思います(苦笑)


次、イノリ。
本編を前にやった時は鬼嫌いのヒステリック少年、なイメージ。
でも、今回はまっすぐな少年って感じで好感が持てました。
そんな彼の成長物語。
好きだなー。
あと、このルートの季史はなんか・・・主人公一筋っぷりが彼のルートよりも際立っていてちょっと萌えました。
切ないです。


あと泰明。
問題ない、が口癖の無表情陰陽師。実は式神。
彼からの手紙はオチは読めるものの、演出と相まっていい感じ。
“残る一つはお前だ!”みたいな感じで戦いを挑むシーンもなんか格好良かった!
イベント絵じゃない、見慣れた立ち絵に過ぎないのに・・・そのシーンの泰明は何もかも吹っ切ったような笑顔で素敵でした。ラブ!

その分・・・死体状態の絵には焦りましたが。
死んでる、死んでる!瞳孔開いてるよっ!
主人公が季史と仲が良いのを知るにつけ、傷つけたくないとばかりに単身敵地に乗り込む辺りの心情も切なくて好きです。
今回はどのキャラも話がいいなーと思いました。

あとは・・・友雅。
一番、平安雅ワールド全開で好き。
他の公達が主人公を気にし始めて(でも、主に政略的な部分で)苛つく姿とか。
最後は必死で敵に向かうところとか。
普段飄々としてるだけに一生懸命な姿はかなり良いです。ときめきます。
情熱とかいう物言いにはちょっと苦笑しましたが。

天真ルート。
妹は完全に消息不明のままっぽいルートですね。
頑張る主人公を守りたいと思う気持ちがはやってしまう話。
サワヤカ恋愛で好きです。

どのルートも物足りなさがあったけど、逆にこれくらい短いとサクサク出来て気楽でもある。
私にとっては良いファンディスクでした。