大神
発売元 カプコン
機種・その他 PS2
2006.4月発売
6800円

ネイチャーアドベンチャー
個人的評価
総合評価 ★★★★★ とにかく大好きです!(主観)全てにおいて
シナリオ ★★★★ 日本神話や昔話をモチーフにしたほのぼの系
グラフィック ★★★★★ 水墨画調のトゥーンシェイド・・・3Dですが、和風で美しい!
音楽 ★★★★ 和風な曲ばかりですが雰囲気に合っていて綺麗です。主題歌は平原綾香
ボイス なんか謎の言語でしゃべっているようです。つまり、無
システム ★★★★ 筆しらべが楽しい。
あらすじモード等搭載で便利。ロードが若干長い。
キャラクター ★★★★ 皆、個性的でイイキャラばかりです。
難易度 ★★ 初心者でも気合を入れればクリア出来るレベル 
脇カプ度 そういうゲームじゃないんで無
備 考
アマテラス 主人公。性別不詳の白狼。自然の力を意のままにふるう神。トボけた性格をしている。
イッスン 江戸っ子口調のアマテラスの相棒。小さな・・・虫?
ウシワカ 怪しい英語交じりでしゃべるキザ男。謎だらけ。
ここが○ グラフィックが美しい
筆しらべが斬新
音楽が綺麗
和風の話が面白い
ここが× 3Dなので視点に困る事が
たまにロードが長い
後半の話が駆け足
ストーリー紹介

その村には伝説があった。
100年前、村の勇者と共にヤマタノオロチを倒した一匹の白狼の伝説。

その戦いで狼は命を落とし、石像が村の中心に祀られていた。

そして・・・
滅ぼされたはずのオロチが蘇った時
村の石像もまた命を得たのだった。

蘇った大神の名はアマテラス
だが、100年前の戦いでその力の殆どを失っていた。

汚された大地を救いながら、力を取り戻すアマテラスの旅が始まる・・・






















その他・感想


萌えと燃えと感動とが入り混じった素敵仕様のゲームです。
アクション苦手な人でも頑張ればどうにかなる難易度(失敗しまくってると勝手に難度が下がる場面もある)で、感動のEDが拝めます。


シナリオ


和な世界っていいよね!
そんな気分で買ったゲームでした。
実際、ストーリーは王道の勧善懲悪、水戸黄門の世直し旅みたいなものです。

力を失ったアマテラスがそれを取り戻しながら相棒のイッスンと共に諸国行脚。
妖怪によって汚された村々を救いながら進んでいくストーリーです。

その中に様々な民話や昔話のパロっぽいモチーフが使われており、まあ、日本人なら大体わかるだろうってネタがてんこ盛りです。
浦島太郎とかすずめのお宿とかそんな感じの。
ストーリーは基本的にほのぼの系。
脱力するような笑いも随所にちりばめられていてのんびりまったり世界を楽しめます。
時々、ボス戦とかだと熱い燃える展開になったりもしますが。

当初は鬱陶しいかと思えた相棒イッスン(主人公が喋らないのでガイド役も兼ねている)も段々可愛くなってきます。
ダメダメなキャラが肝心なところではきちんと盛り上げたりと、その辺りも面白いです。

そして、ED直前のラスボス戦は・・・音楽その他の演出でかなり盛り上がりました。

さて、このサイト的にヨコシマに言ってみるならば・・・えーと・・・。
アマテラスは男でも女でも(雄でも雌でも?)可愛いです。
ある意味、モテモテですし。
ウシワカという胡散臭いけど美形なキャラとも因縁があるようなないような・・・そんな展開に萌えられます、多分。



システム


筆しらべが斬新。
DSのタッチペンならよかったのに!と当初は思っていましたが、アラ不思議!クリアする頃には、アナログスティックでもかなり上手くかけるようになるものです。
慣れってスゴイ。
ちなみに、この筆しらべ。
アナログスティックで枯れ木に○を書くと花が咲くとか・・・とにかく、主人公が自然の力に干渉する能力を使うものです。
それも多岐に及んでいて風を吹かせたり、水の上に蓮を咲かせてその上を渡ったり・・・。
その能力を使う瞬間、世界の全てが止まるのも主人公が神様って感じでいいですよね。
とにかくそのシステム楽しいです。
合計13の力を最後には当たり前のように(アクション苦手な人でも)使いこなせるようになります。

その他はロードが時々長いですが、イベント中のテンポを崩したりしないので、その辺りは考えられているなあという感じです。
マップ(結構広い)移動するときはさすがに長めですが。
その間も、上手くボタンを押すとアイテムが貰えるオマケ要素で退屈させない努力をしているようです。

あと、面白いのが主人公のパワーアップ方法。
敵を倒しても手に入るのはお金くらいのもの。
パワーアップするには人々を幸せにする事。あとは動物に餌付けしたりして、とにかく誰かを幸せにしないといけないんですね。
神様だから愛されたり、信仰される事が力になるって感じでしょうか。
ほのぼのゲーとして正しい感じ。

それから、難易度。
アクションの難易度はさほど高くありません。って言っても、アクション苦手の私にはいっぱいいっぱいでしたが。
敵も弱点を見つけて倒す形だったりするのでそれさえわかればどうにかなります。
話のヒントは主に相棒のイッスンがほとんど言ってくれちゃうので、それに追われることはあまりありません。純粋にお話を楽しく追うことが出来ます。
ダンジョンの謎解きは終盤ややこしいので、攻略に頼らないとダメだったりする時もありましたが。


グラフィック


これに尽きます。
3Dを2D風にっていうグラフィックは割とよく見かけますが、ここまで和風にハマっているのははじめて見ました。
水墨画のような世界。
最初は戸惑いますが、音楽やストーリーと相まって最高の演出を見せています。
特に、主人公が穢れた大地を復活させるシーン。
ばーーーっと花が咲き乱れて、祟られた世界に命が戻るような瞬間。
ちょっとびっくりするくらい綺麗です。
イメージ的にはもののけ姫でシカの頭の神様が一歩歩くごとに花が咲いたシーンを壮大にしたような感じ。
世界救ってるなあ、って実感できます。

あと、妖怪1種類ごとにちゃんと絵があったりして雰囲気ばっちり。
主人公が走った後に光と共に花が咲いたりする演出も綺麗で、序盤は走るだけでも楽しかったです。


感想


もう大好き。
平原綾香のEDテーマもばっちり合っていて素敵です。
その他のBGMもとてもいい曲揃いで、サントラが欲しくて仕方ありません(予約してたのにまだ買えない・・・)
ストーリーもホロリときたり、萌えたり燃えたり!
細かい点まで作りこまれているので、最初は村を走り回って木を切り倒しまくるだけでも何だか楽しいです。
すっとぼけた主人公アマテラスの動きもとっても可愛いし、犬好きとしては溜まりません。

とりあえず和風が好きな人にお薦め。
日本昔話の世界に自分が入れて、しかも神様として人を救ったり干渉したり出来る・・・!
そんなフレーズに心惹かれる人向けです。



ネタバレ感想




















ウシワカー!!
大好きだ!!
ウシワカ イズ ヒア!
とかおかしな様子で現れて、人をおちょくって去っていく、そんなトンデモキャラだったわけですが。
終盤で一気に株を上げましたね、彼。

イマイチ、アマテラスとの関係(過去のね)が分かりにくいのがネックですけど。
最後はひたすら格好良かったです。
ていうか、彼、アマテラス大好きですか?
昔、一緒に戦った時の話が見てみたかったなー。

イッスン
最初・・・・・・・・何?このうざいの?早くいなくならないかなーと思ってました。ごめんなさい。
だってギャンギャン五月蝿い感じがしたので。
段々、いい相棒、いいコンビって感じになってきたので好きになりましたけど。
あと、正体(?)見ちゃったし。
あんなに可愛いとは!!
まあ、ラストであそこまで美味しいところを掻っ攫っていくとは思いませんでしたが。
あのシーンは不覚にもホロリと・・・。
イッスン・・・最高の相棒だもんねえ・・・。


アマテラス
犬です!白犬!
本当は狼で大神ですけど。
それだけに、ラストの神々しい姿には感動しました。
相棒が頑張ったおかげだぜーい!

が、しかし!

太陽照らさないと敵に攻撃が効かないのに全く気付かず、盛り上がる音楽、神々しいアマテラス・・・なのにやられっぱなし・・・みたいな状態にかなり長い事なっておりました。
おかげで、あそこまできておいてラスボスに負けるところでした。
ううっ、やっぱアクションのセンスないんだよ・・・。

それにしても、この子は何考えてるんだかわからないところが多かったですよねー。
基本的にはまったり系神様なんでしょうけど。
悪戯してみたりね。
ツヅラオの辺りは全て読んでたみたいだし。
あと、過去の辺りも気になるな。
ウシワカを信じて勇者が現れるのをひたすら待ってたアマテラス(100年前)
なのに肝心の決戦の時に居ないなんてー。
その時、未来のオキクルミを助けに行ってたわけなんでしょうけど・・・うーん?
散々、その日を待ってたはずなのに何やってるんだろう?
それとも、その辺りもウシワカが予言したんでしょうか?
もしそうなら・・・ウシワカはアマテラスの死も知ってたのかな。

仮にも信頼しあった相棒っぽかったアマテラスが死ぬのを知ってて、更に手出しを全くしなかったってことは・・・うおーーー!何があったんだ?100年前!!?

過去話もちょっと見たいなー。
アマテラスとイッシャクがどんな旅をしたのかとかね。
続編はED後より、過去編が見たい。
カグヤとかウシワカとか月の話も今回では端折られてたっぽいし。

まあ、どちらにせよアマテラスの居ない世界でウシワカは生きてたわけで・・・そりゃ再会も嬉しいよねえ。
相手が何にも覚えていない上に、弱くなってたとしても。
あのおとぼけ性格とかアマテラスの本質が変わるとは思えないし。
2周目をやりながら出会い(再会)イベントを見るとまた感慨深いものが。

しかし、語り部がイッスンってことは・・・アマテラスとウシワカはあのまま空に行ったきりなんでしょうか?
イッスンとはちゃんと再会して欲しいんだけどね。
いいコンビだと思います。あの二人。


そんなキャラ萌え話はともかく。
全体的にすごくどのキャラも好きでした。萌えとか抜きでも。
スサノオは序盤でやたらインパクトあったので、もっと最後まで絡んできて欲しかった気もしたなー。
ウシワカに美味しいところをもっていかれてしまいましたが、本当はスサノオが最後まで来るのかと期待してたのにー。
対オロチ戦の彼の意外な熱さには惚れそうでした。

全体的に緩急のついた笑いとシリアスが好きでしたね。
スサノオのダメっぷりや、アマテラスのおとぼけっぷり、敵城の料理番とか、札とか、通せん坊の壁とか。
力の抜け具合が素敵。

あとは・・・アクション苦手な人でも割とサクサクと世界観を楽しみながら進める難易度も良かったと思います。
アクション系のゲームクリア出来たためしがない私もどうにかこうにか感動のEDが見られて本当に良かった!!

筆しらべは花を咲かせるのがとにかく好きでした。
いや、最初は一閃で村の木、切り倒しまくってイッスンに怒られたりもしましたが。
どの力も、破壊を目的としていなくて、村人燃やしても死んだりしないし、ちょっとした神様の悪戯、程度で済むほのぼのさも素敵でした。
もちろん、相手が敵となるやその炎は全てを燃やし尽くすほどに強烈なものになったりもしますけれど。

グラフィックは久々に綺麗だー!と思いました。
FFとかのCGは確かに凄いんですが、見慣れちゃってて・・・凄いんだけど当たり前になってる感じなので。
今回のは斬新で良かったと思います。
もちろん、手法としてはゼルダの伝説あたりと近いんでしょうけど、それを和風にもってきたところがとても世界観にマッチしていて良かったんだと思います。
でも、なんか目の疲れるゲームだった気もしました。

とりあえず、アマテラス大好きだーーー!!