メサイア
発売元
CORE-DUSK
機種・その他 WIn98以降
2006年8月25日発売
5,775円 (税込)
18禁・ADV
個人的評価
総合評価 ★★★★ 面白いがクセが強いので人を選ぶ。値段の割に豪華。
シナリオ ★★★ 良く言えば濃厚。悪く言えば暗くてしつこくて痛い。
グラフィック ★★★★★ 綺麗です。絵も綺麗で塗りも美しい。背景その他も。
音楽 ★★★★ 館物の雰囲気ぴったりの綺麗な音楽。
ボイス ★★★★ 皆、上手いですが、主要3人以外に声がないのが残念。
システム ★★★★★ 恐ろしく快適。ロードセーブはいつでも可。クイックも。
キャラクター ★★ いい味は出している。が、難しい。
難易度 ★★★★ 精神力との勝負。難しくないけどやたら疲れる。 
脇カプ度 ★★★ ある意味、えらく痛いのがあるような。
備 考
葛城 拓人 主人公。トラウマ持ちの美形。CV:皇 帝
笹森 遼太 主人公の後輩で、親友。明るく元気
実は主人公へ叶わぬ片思いを・・・。CV:凪野 隼斗
主人公を館に閉じ込める吸血鬼。CV:黒瀬 鷹 
ここが○ 背景、システム、音楽、その他、全ての質が高い。
濃厚なストーリー。
丁寧な心理描写。
ここが× 登場回数の多いサブキャラに声がない。
話が暗くて陰鬱としがちなので、人を選ぶ。
女性キャラの扱いがなかなか際どい。
攻略キャラが2人だけと少ない。
その上、吸血鬼ルートが本筋としか見えない。
ストーリー紹介

主人公は大学生。
デビューの可能性もあるバンドをやり、バイトに励む。
そんな風に日々普通に過ごしている。
平穏な日常。
しかし、それは表面上のみの平穏だった。
同居する明るい親友は実は自分に思いを寄せている。
その事に気付かぬ振りをして・・・
デビューを控えたバンドにも問題があり・・・。
どこかで現実から逃げ出したい思いを抱えていた主人公の元に
謎の青年が現れる。
バイト先の花屋に白い薔薇を買いに来た彼に何故かひどく惹かれる主人公。

彼が体調を崩したと聞いた主人公は親友の遼太と共に彼を見舞う。
大きな洋館。

そして、1度足を踏み入れた瞬間から日常は崩れだす。
出ることの叶わぬ館の中で。





















その他・感想


コンプしました。

なんつーかね・・・疲れたーーー!って感じのゲームでした。
良く言えば濃厚。
悪く言えばしつこくてねちっこくてじめじめしてる。
でも、コンプせずに投げると余計にじっとしりしって嫌になるのでコンプをお勧めします。
(途中で放り投げかけたらもやもやしたけど、コンプしたらちょっとスッキリした)


シナリオ

濃厚です。
外へは帰れない。
逃げ出せない閉鎖された空間で日常が壊れていく様が秀逸です。

特に親友ルート。
向日葵みたいで大切だった友人がじわじわ壊れていくのが怖いです。
どうなるんだよ、この二人!?とばかりに止め時を失います。
もう、クリアするまで止められない!とこれほど思ったゲームもあんまりない。

逆に1周すると疲れて二度とやりたくなくなりますが。

しつこいまでの心理描写が閉塞感タップリの館の中で描かれていて、その辺りはかなり面白かったです。
吸血鬼ルートも、なんかまあ・・・切なくて綺麗な話だったかな、と。

ちなみに途中経過は二人とも恐ろしいほどイタイです。
こっちの胃に悪いんじゃないかというくらい。

ハッピーエンドですら微妙。
トゥルールートまで見てやっとスッキリする感じです。
途中本気でイヤになって放り投げかけたのですが(主要3人全員好きになれなくて)、あそこで止めずに最後まで気合で頑張って本当に良かった・・・と言いたくなるくらい。
こらからやる人がいたら、途中で憂鬱になっても必死でトゥルーまで辿り着いてください。
そこにこそ、このゲームの真価はある!
と言っても過言でないはず。
スッキリするには、なんとかそこまで行かないと・・・。

そして、最初がつらい。
始まってから軽く1時間は選択肢ナシです。
読み進めるだけなので、面白くなる前に飽きそう。

あとは・・・主人公がトラウマ持ちの美形で、割とうだうだうじうじしがちなので、結構イラつきました。
プレイヤー的には親友狙ってて親友ルートなのに、主人公は吸血鬼に好意的だったりするのもちょっと。
結局、コンプしてから考えると親友ルートってオマケというか・・・あんまり扱い良くないですしね。

それから、女性キャラが多いです。
ボーイズゲームに女性キャラ。
大歓迎!ウエルカム!・・・な、私ですが、ちょっと微妙でした。
所々、女性キャラが痛々しい事になったり、やたらシナリオに暗く絡んだりしてくるので。
そういうの苦手な人は要注意!

館の萌えキャラ、アリスとかは最初から最後まで可愛かったですけど。
やっぱり、女の子いるのっていいよねー!と楽しめました。
主人公のバイト先のお姉さんもふわふわ可愛くて好みでしたけど。


余談ですがエチシーン。
多いです。
多いですが、ツボにはまらずほぼノンストップでスキップしてしまった為、印象薄。
無理矢理系が多いのと、儀式だとか言いながら吸血鬼がセクハラしてるようにしか見えなかったんで、ついつい(苦笑)
なんかこう・・・あと精神的にも肉体的にも痛い気がして・・・もう気力の限界突破してました・・・。
全部読んでたら、気力マイナスになりそうで。
特にハイヒールは痛いよ、うん・・・。


システム

快適でした。
そして、大御所故の質の高さにも驚愕。
いや、男性向けならわりとあるレベルですが、女性向けでここまでってないよなあ、と。

いつでもロード・セーブ可。
クイックセーブやロード、既読未読判別可のスキップに、その他コンフィグで色々好きに設定を直せます。

メサイアクロニクルというフローチャートシステムも、話のどこまで進んだかがすぐわかるので快適。

セーブやロード画面もいちいちローソクに火がつく演出が綺麗で雰囲気を盛り上げていました。
システム画面も館とローソクのイメージで統一されていて、そんな所も◎



グラフィック

綺麗です。
私はこの人の絵の大大大ファンなので、それだけで充分!と言い切りそうなくらい。

CG枚数もなかなか多く、もしくは入れ所が上手いのか・・・きっちり場を盛り上げます。

でも、そのテのシーンになると主人公がやたら女っぽく見えてしまったりするのがちょっと微妙。



感想

とっても面白かったです。
じゃあ、好きか?と聞かれたら言葉に詰まりますが(苦笑)。

全体的に暗いんですよね。
やってて胃に悪いほどに。
トゥルーまで見ると割と納得するんですが、それすらしみじみ考えると色々言いたいことが出てきてしまう。
あと、親友目当てで買った親友好きとしては不満が残るってな具合で、ちと微妙。

キャラもうじうじ主人公の言動に散々イライラしたし(アクティブに事態を切り開く系じゃないんですよね。挙句にトラウマ持ち)。
吸血鬼も親友も、ルート途中では全員銀の玉で撃ってやる!と言いたくなる様な精神的に痛いイベント続出で・・・。


なんか・・・すっごく疲れました。
気合の勝負だ・・・。
サッパリ明るい爽快感求める人には全く向きません。どこもかしこも。

でも、止め時を失うくらい面白かったし、絵は綺麗だし、システムは快適だし、その割に安いし・・・。
攻略キャラの少なさを感じさせない濃厚な世界は、近年稀に見るいいゲームだと思います。

吸血鬼ルートは切ない系好きにはたまらないものがありますし。そういう意味ではお勧め。


ネタバレ感想

























ネタバレ感想。
言いたいことはある!いっぱいある!

とりあえず、目当てだった遼太。
えーと・・・EDを見た時点では、どうにか幸せになって良かったなと思いました。

途中でやたらハラハラさせられましたからね。
蒔田さんがあまりにも意味深発言かますので“ヤっちゃったのか・・・遼太・・・。”と思いました。
彼女が死んじゃったのはすぐわかったので、相当陰惨な事をやらかしたのかと。
例えば、生きたまま火つけたとか、殺して埋めたとか・・・。
そんなんだったら、さすがにフォローの言葉もないや。どうしよう!?と嫌な意味でドキドキしました。

で、結果で拍子抜け。
実際やらかしたら・・・さすがに死ねとは思わない。前歯の二、三本で許してやろう・・・歯ぁ、食いしばれ!くらいは思うかな。
その上で一生顔も見たくないでしょうな。
とは思うけど。
最中に本命の名を呼んでしまうってのは、結構お話としてはありがちなオチだったかな、とか。

親友が号泣して謝罪するシーンはほっとしました。
良かった・・・最低男で終わらなくてと。
悲しいけど、彼女とも和解したし。

EDでは、なんか主人公とのラブラブにしっくりこないものがあるけど(主人公が親友を好きだと思う心理にちょっと納得いかなかったのと、あんなイタイ、元カノとの修羅場を見たあとにラブラブされてもな、と思ったせいもあるかもしれませんが)とりあえず良かったなと思ったのでした。

しかし!
後日談が見たくて気合と根性でやったフルコンプ。
トゥルーEDを見て思ったこと。

・・・このゲームって、詰まるところ主人公と吸血鬼の純愛ストーリーであって・・・。
親友は壮大な当て馬で、彼のルートは脇道の豪華なオマケに過ぎないんじゃあ・・・?

だって、どこもかしこも吸血鬼を持ち上げてる気がしますよ。
親友は確かに馬鹿だった。
だけど、親友ルートのバッドも吸血鬼と主人公の(ある意味)ラブあるし。
吸血鬼ルートの親友(トゥルー以外)って最低男のまま終わってるし。


挙句にトゥルーなんか見た日には・・・親友って当て馬ポジだなーとしか思えませんでした。
攻略キャラ少ないんだから、もうちょっとなんとかさあ・・・。
公式カプは吸血鬼です、って言われてるも同然の扱いってさあ・・・じゃあ、親友ルートいらないじゃないか!親友目当てで買ったのにー。わーんっ(号泣)

でも、トゥルーエンドの二人の別れには不覚にもうるっときました。
元々、友情萌えするので道は別れても・・・な展開はツボでした。
親友もやたら格好良いし。
夢を目指すその真っ直ぐな姿も・・・主人公とのラブルートより遙かに良かった(のは正直キツかった。親友の当て馬が確定したみたいで。)
これが真のEDなんだなという収まりの良さでした。




んで、メインの吸血鬼。
初回が親友ルートだったので、彼のイメージ最悪でした。
まあ、彼のルートをなかなか見る気になれなかったのは、こっち来たらあのボロボロの親友が振られて更にズタボロになりそうで・・・見たくなかったからってのもあったのですが。

この時点では、セクハラ変態吸血鬼としか思えなくて(笑)
だって、吸血鬼ルートの時より親友ルートの方が彼のちょっかいの出し方が酷いんですもの。
いや、もう・・・いつでも引き金引けますよ?なくらいの憎しみが見事に沸きあがっておりました(苦笑)。

で、嫌々やったんですが、例のバラの中で泣いてるCGでコロっと転びました。
わー、もしかして、吸血鬼もいいんじゃない?みたいな。
切なげな表情が印象的で。
その後の悲しい過去も相まって、1周目の嫌悪感があっと間に払拭されたのにはちょっとびっくり。

そりゃ主人公も落ちるってもんですよ。
これで吸血鬼が、主人公の両親を殺した事を悔いてなかったりしたら話は別ですが、日々悔いて悔いてそれでもどうしようもなくて、ギリギリまで人を殺めないように頑張って・・・それでも・・・って悲しいですよね。
許すとか許さないとかを超えてしまう主人公の心情が理解できてしまう。

それだけ感情移入させるってシナリオいい味だしてるんだろうなーと思いました。
演出その他の相乗効果もあるにせよ。

なので、切なく悲しく美しい彼のルートは結構普通に楽しんでしまいました。
主人公が吸血鬼に惹かれていくのもごくごく当然の流れとして思えましたし。
逆に親友がアホに見えて大変でしたけど(殴りたくなったぞ)。

しかし、切ないはずの死別EDで、素っ裸で銃を構えてる主人公の絵でなんか笑えてしまったのは不覚でした。
妙に滑稽に見えるんですよね、素っ裸。
ハッピーではないけど、ああいう綺麗で切ない終わりはちょっと好き。

その意味では親友ルートの主人公×親友も・・・ちょっと屈折気味のEDで親友本ルートより気に入ってたり。


トゥルーEDは、まあお二人さん幸せになりなよー!ガンバレー!アリス可愛いなあ!遼太、バンド頑張れ!ってな感想でした。

ちょっと自己陶酔入ったような主人公はやっぱり最後まで微妙でしたが、まいっか。
アリス可愛いし。
ヴェロニカは、親友ルートで最悪でしたが(怖いし気持ち悪いし)、吸血鬼ルートではなかなかいい感じで、トゥルーおまけの別れも切なく・・・いいキャラでした。

それにつけても、キャラ萌えしたのがアリスとヴェロニカと絢子さんってのは・・・それでいいのか、ボーイズゲー?と思ってみたり。(親友はポジション的には好きだけど駄目男だし、吸血鬼は切ないけどツボにいまいちだったし)

ああ、せめてアリスには声が欲しかったなー。