俺の下でAGAKE

発売元 D3
AGAKEサイト
機種・その他 PS2
不幸背負わせSLG
2007年6月21日発売
7140円
個人的評価
総合評価 ★★★ 鬼畜?純愛?実は切ないゲームだったり。
シナリオ ★★★★ 笑いもあるけど、基本的に一つ一つのエピソードがぐぐっと胸にくる
しかし、家庭用機で過剰なBL描写はチョット…。
グラフィック ★★ ややモッサリ体型が気になる
新規絵と既存絵の雰囲気が違う
音楽 ★★★★ 場面にあってて格好良い。OPの歌も(ある意味)素敵。
ボイス ★★★★ 皆、上手いです。特に社長、素敵すぎ
システム ★★★ CG・回想・音楽・既読未読スキップ、オートあり
ゲームそのものはミニゲーム的なスロット(?)の目押し主体。
やや疲れる
キャラクター ★★★★ どのキャラも魅力的。皆とにかく良い人でプレイしててほだされる。
難易度 ★★★★ 目押しが…面倒。 
脇カプ度
-
備 考
黒崎 壱哉 主人公。
金融会社クロサキフィナンスのやり手社長。
25歳。ホモ。とにかく攻めキャラ。CV:緑川光
樋口 祟文 壱哉の中学時代の同級生。今は親の後を継いで花屋をやっている。CV:石川英郎
清水 新 日々バイトに励む勤労少年。CV:坂口大助
山口 幸雄 29歳。優しげな風貌ののサラリーマン。
病弱な子供のために何かと気苦労が絶えない。
CV飛田辰男
吉岡 啓一郎 主人公の秘書。31歳。壱哉に忠実に仕えている。
CV:森川智之
ここが○ 新規の悪魔設定が面白い
BADルートはシナリオ追加が多くて楽しめる
キノコの悪夢が楽しい
キノコ話にイベント絵がついた
ここが× ゴツイというかモッサリした体型
ミニゲーム的目押し主体のゲームのため何周もすると疲れてくる
そして目押しの難度が少々高い
ストーリー紹介
金融会社社長の黒崎壱哉。
彼は仕事で十年ぶりに立ち寄った故郷で3人の男達に出会う。
彼らに興味を惹かれた壱哉だったが、その直後に心臓麻痺で死亡。
そんな彼の前に悪魔が現れる。
死ぬか?あるいは人の魂を奪って悪魔になるかと言う取引の話だった。
壱哉は、悪魔になる道を選ぶ。
期間は1ヶ月。
果たして壱哉は彼等を陥落させることが出来るのか。


















その他・感想


家庭用ゲームにエロは求めてねぇ!!

まさか…このゲームをテレビの画面でやる日が来ようとは夢にも思っていませんでした。
うーん。
そして、あんなヤバげな物をテレビの画面で見る日が来るとも思っていませんでした。
いいんだろうか、アレ。


シナリオ


冷徹で有能でちょっとアレな社長のお話。
死ぬか、悪魔になるか?と聞かれて僅かの迷いもなく悪魔化を選んだ人柄は推して知るべし。

PCからの移植ゲームですが、PC設定のままではとても家庭用で出せなかったためか、微妙にファンタジーな悪魔ネタが追加となっています。

でも、その悪魔ネタが主人公の性格と恐ろしいほどマッチしているので問題なし。
むしろ、PC版をやった人にとっては単純な移植よりもアレンジ部分が増えて楽しめるかと思います。

一ヶ月の間に人間の魂を奪えれば主人公は晴れて悪魔の仲間入り。
駄目なら死ぬ。
魂を奪うために選んだ人物を不幸にしていく主人公ですが、彼らと触れ合ううちに少しずつ惹かれていくことに。

攻略キャラは3人と少なめですが、その分色々なエピソードがあり惹かれあう過程も納得がいきます。

ただ、暗に主人公が真正だと匂わせている描写はありますので好みは分かれるところだと思います。

個人的には主人公のぶっ飛んだキャラっぷりが気に入っているのでどっちでもかまわないんですが。


あと…アレな描写。
結構…アレです…。
特に、ターゲットの魂を奪うBAD系ルート。
家庭用で、テレビ画面で見るにはちょっとキツイというか、ある意味PC版より過激というか、恐ろしいというか…。
もっとコミカルなギャグアレンジをされるのかと思ったらバッチリしっかりソッチ系に走っていたので…何かこう…。

もちろん、そのものズバリな言葉も描写もありません。
全部、置き換えられてますから。
悪魔とエナジーに。
攻略キャラが苦悶の表情で悲鳴をあげるのはエナジーを奪われる描写。
イベントCGがどっからどう見ても絡み合っているようにしか見えなくても、それはエナジー奪う最中に相手が暴れるから転んじゃったの。不可抗力なの、って話。もしくはプロレスしてます、とか。
最後は・・・だって、主人公は悪魔になるんだし、っていう素敵な言い訳の上に全てが成り立っているんです。


でも、例えば家庭用のギャルゲーでこのテの展開されたら、私はドン引きしますよ、確実に。
人を蹂躙する系の話は…ご家庭用のゲームには向かないと思うのです。
ゲーム雑誌での評価が下がるのも仕方ないかも。



システム

ゲーム本編は会話と選択肢で進むイベント場面とターゲット達に裏工作をして借金を背負わせるSLG(ミニゲーム?)パートに二つ。
期間は30日。

街中に捜査員を派遣してターゲットを探したりとか色々ありますが、ゲーム部分は主にスロット目押し。
スロットを目押しして三つ揃えばレベル3の不幸がターゲットを襲います。
コミカルな演出と共に不幸に見舞われるターゲット達。
最初は楽しいですが繰り返しプレイを考えると結構かったるいです。
救済策として、何度かEDを見ると「ズルモード」という必ずスロットが揃うモードの追加あり。

スキップは既読、未読、オートがあるものの、1日の報告部分は何度やってもスキップされないので×
結構鬱陶しいです。
またセーブ数は20個と割に多いものの、メモリーカードへのアクセスが遅く、セーブロード時には結構待たされるのが難。
マメなセーブロードをしたくなるゲームだし、いつでもセーブロードが出来るだけに残念。


グラフィック

微妙
色んな意味で。
まずパッケージが毒々しくて買いにくいとか、色々ありますが。
最初の画面(はじめから、とか続きからとか選ぶ)で出てくる主人公の顔が凄く微妙で困りました。
変にアゴががくがくしているとうかー…。

全体的にゴツ目のキャラだらけなので好みが分かれるところかなーと思います。
細くてスラっとしたのとか1人もいないし。
個人的には結構好きな絵ですが、新の立ち絵はちょっと微妙な感じ。

あと、移植の場合よくあることですが、新規分の絵と既存分と雰囲気が違っていて少し違和感を覚えます。
新しいやつは妙に線が細い感じがするというか…。


感想

好きなゲームです。
オリジナル版をやったのに移植版をいそいそ買ってしまうくらいに好きなゲームです。

絵柄のクセと主人公の性格のクセさえ許容出来ればお話も割と良く、お勧めです。
悪魔に気に入られた逸材である主人公のはっちゃけ鬼っぷりも面白いので新規部分だけ目当てでやっても楽しめますし、きのこの悪夢も健在で笑えるし。

ただ、スロットで進行する展開は…ズルモードを使ってもなお繰り返せば繰り返すほどにかったるくなっていったりもするのが難点。


最後に、BAD系の結構過激な描写は家庭のテレビで見たいものではなかった、と追加しておきます。
オリジナル版では開き直って見られたそれらも、家庭用だしなあ、と。
ただ、山口さんのBADEDはオリジナル版より好きです。
元はかなり好みでないタイプの話でしたが、今回はちょっと切なくて好きでした。





2007.06.26記



ネタバレ感想



中型犬は11歳くらいで老衰になったりしないと思います。
どういう育て方したんだ、樋口!
PC版の時からそうなんですが、というか…主人公と樋口の年齢にイベントをあわせる為には仕方ないんですが…。
犬って小型犬ほど長生きの傾向にあるんですよね。
大型犬だと11歳くらいで、確かにそうとう老犬になってたりしますが、中型犬はまだまだ元気な場合が多いのです。
15歳くらいまでは元気です(大型犬は13歳くらいでよぼよぼ)。
病気とかで手術繰り返してたりすれば別ですが。
でも、サンダーにそういう描写ってないしなー。
外で飼ってて、薬も飲ませなければフェラリアになって8年くらいで逝くけど…。

と、閑話休題。
そういう話をするためのコーナーじゃないですね、ここ。

PS2版で久々にこのゲームをやったらやっぱり面白かったです。
冒頭から悪魔と出会った社長のはっちゃけぶりが楽しくて。
悪魔をも恐れぬというか、むしろ素で悪魔っぽいというか…。
さすがに家庭用で借金背負わせってわけにはいかなかったらしいんで、悪魔の力でターゲットを不幸にする社長(っていうか、PC版では悪魔の力も借りずに、己の力であれだけの事をしでかしてきてたんだから、むしろPC版の社長の方が恐ろしいような気も)。
そして、巻き込まれた秘書。

メインストーリーは特に変化がないのであまり語るところもないんですが、やっぱりダントツで花屋樋口が大好きでした。
相当主人公の事、好きだったんだろうなと思って。
あとは意外に新の話が良かったりだとか(でも、最後の方で急に新がショタっぽく見えるのが好みじゃないけど)、山口さんと社長の年の差があまりない事を今更知って驚いてみたり。
いや、絶対30代だと思ってました。若いな、意外に。

でも、山口さんEDってアレ…一生恋愛にならないのかなー。
なんかもう…擬似親子状態ですよね。
年の差4つなのに。
PC版はもう少し、息子卒業して恋愛対象を目指すぜー!ちっくだったような気がするんですが。
今回の社長は息子ポジに甘んじてて幸せ、みたいな。
まあ、それはそれでいいんでしょうが…そうなると社長は別に恋人作ったりするのかなー。
爆発たまごとかほのぼの親子をやりつつ。
一也くんとしても、お兄ちゃん(主人公)と父親がくっついたりしたらショックだろうし。
山口さんも、亡き妻に合わせる顔なくなりそうだしなー。
健全な未来が待っているんだろうか…うーん。


BAD系EDでは樋口の話がより痛々しく切なくなり、新は…なんか社長がオニでヤな感じで、山口さんは…PC版より好き。
PCの時は子供を脅しのネタに使うとかものすっごく嫌いだったんですが、今回はむしろ社長の方がちょっと依存気味で…えっと…少し萌えました。
一也の病気も治って、親子再会も叶いそうだし、割とこのパターンって二人とも幸せっぽかったですよね。ちょっと切ないだけで。

ネピリムさえも従属させた真の悪魔な社長も素敵でしたが。


ところで、二人捕まえた場合に、二人が最後にネピリムに怒るワンシーンがありますが…あれ見ると樋口ってめちゃめちゃ正気っぽくないですか?
社長は樋口EDで彼が元のままだったらどうしようとハラハラしてますが(予想通りに本当は元から好かれてたのにね。切ない)……ってことは社長と一緒にいる時の樋口は演技か?
それとも従属してるとそうなっちゃうのか。
どっちだー…?

あ、でも社長攻めの方の従魔EDは正気でしたね。
「守ってやると言っているんだ」な社長が格好よくてちょっと好き。
BAD系のEDは全体的にPC版より好きです。
社長の良心部分がいくらか多め・・・?

あと、秘書の吉岡。
彼の話が一番アレンジ度が大きかったんでは?
まさか悪魔退治をやらかすとは思いませんでした。
ちょこちょこ変な風にお金使ったりとかして、経理誤魔化してまで準備して。
吉岡イベントで一番好きなのは、ネピリム相手に“死んでもやらん”とか言ってる社長とちょっと嬉しそうな秘書、って話かな。
幸せになってねー!と言いたくなるEDもいいですし。
秘書に抱きついてる社長はちょっとかわいいです。
出来れば悪魔となって秘書と永遠を生きるEDとかもあってほしかった気がするんですけどねー。

秘書は主人公を人として歩ませておきたいみたいですね。真面目だ。
でも、数度しか会った事のない年下のお子様に惹かれた彼はよく考えるとちょっとアブない人かも。



色々ツッコミ所は多いし、ごっつい兄ちゃんたちが半裸で犬耳だの猫耳だの付けてる姿は家庭用テレビゲームで見たいネタではありませんでしたが…が、でも、このゲームは好きです。
花屋と社長が特に好きだったけど、山口さんと新も結構いいなーと思ったし。

ただ、人に勧めるかと言えばNO!ですね。
上記のようなアレな描写のある家庭用ゲーム…人にはそうそうお勧めできません。