俺の下であがけ

発売元 社長ー☆
アリスブルー
機種・その他 18禁
借金背負わせSLG
2002年11月9日発売   7800円
Win98以降対応
個人的評価
総合評価 ★★★★ 鬼畜?純愛?実は切ないゲームだったり。
シナリオ ★★★★ 笑いもあるけど、基本的に一つ一つのエピソードがぐぐっと胸にくる
グラフィック ★★ アニメ調の塗りはともかく、妙にモッサリした体型が気になってしまう
音楽 ★★★★ 場面にあってて格好良い。
ボイス ★★★★ 皆、上手いです。特に社長、素敵すぎ
システム ★★★ CG・回想・音楽・既読未読関係なしだけどスキップあり
ゲームそのものはミニゲーム的なルーレット(?)の目押し主体。
やや疲れる
キャラクター ★★★★ どのキャラも魅力的。皆とにかく良い人でプレイしててほだされる。
難易度 ★★★★ 目押しが…面倒。 
脇カプ度 一度に二人攻略すると少し…?
備 考
黒崎 壱哉 主人公。
金融会社クロサキフィナンスのやり手社長。
25歳。ホモ。とにかく攻めキャラ。CV:緑川光
樋口 祟文 壱哉の中学時代の同級生。今は親の後を継いで花屋をやっている。CV:石川英郎
清水 新 日々バイトに励む勤労少年。CV:坂口大助
山口 幸雄 29歳。優しげな風貌ののサラリーマン。
病弱な子供のために何かと気苦労が絶えない。
CV飛田辰男
吉岡 啓一郎 主人公の秘書。31歳。壱哉に忠実に仕えている。
CV:森川智之
ここが○ サクサクと軽い動作
秀逸なシナリオ
ここが× ゴツイというかモッサリした体型
ミニゲーム的目押し主体のゲームのため何周もすると疲れてくる
そして目押しの難度が少々高い
ストーリー紹介
金融会社社長の黒崎壱哉。
彼は仕事で十年ぶりに立ち寄った故郷で3人の男達に出会う。
彼らに興味を惹かれた壱哉はちょっとした気まぐれで、その街にしばらく滞在する事を決めた。
そう・・様々な方法で彼らに借金を背負わせ、自分の慰み物にするために。
期間は1ヶ月。
果たして壱哉は彼等を陥落させることが出来るのか。













その他・感想

ボイーズ版『夢幻泡影』?

かなりそんな感じがしてしまいました・・・^^;
秘書とか主人公の性格とか、話しの流れもなんとなく。


シナリオ

読みやすくテンポの良い会話。
思わず感情移入してしまうキャラごとのエピソード…とかなり良いです。
どのキャラも皆良い人で借金背負わせるのが申し訳なくなるくらい。

ただ、序盤中盤の会話パートや、借金背負わせ時のコミカルな演出とは裏腹に結構暗い話なのでご注意を。
暗くて切なくてやりきれないEDが多数です。
ちゃんとハッピーEDもありますけどね。

ちなみに、コミカルな裏工作の演出はかなり笑えます。
例えば落下物。
レベル1だと、ベランダから植木鉢が落ちて弁償とかそのくらいなのですが
レベル4ともなれば、落下してくるのはなんとメテオ(笑)
最早、主人公達がどうやってメテオ呼び出してるのか、の方が気になるくらいです。

Hシーンは濃いですが…無理矢理だけど、血みどろの痛々しい感じとかではないのが〇

それよりも何よりも…会話の選択肢によって主人公の受け攻めは変わるけど結局は攻めです。
なんて言ったらいいかな…上か下かの違いはあれど結局リードするのは主人公というか…
受けだけど、オラオラって感じで上に乗ってしまうようなノリですので(苦笑)


システム

CG・回想・音楽・スタッフルームなどのオマケもいつも通り。
スキップは既読判別ナシだけどあり。
ゲーム本編は会話と選択肢で進むイベント場面と
ターゲット達に裏工作をして借金を背負わせるSLG(ミニゲーム?)パートに二つ。
期間は30日。
セーブは毎日、一日の終りに出来ます。

なのですが…,このゲームって攻略にかなり偶然の要素が多い。

まず、毎日工作員を派遣してターゲットが町のどこにいるか調べるのですが、7箇所の中から
調べられるのは4箇所まで。もちろんハズレもあり。
そこで外してしまうと、その日は見つからなかったキャラには工作出来ないし。
上手く見つかっても、ルーレットの目押し(ハズレ・レベル1〜3がある)でハズレを引いてしまうと工作も失敗。

また、ルーレットの速度が結構早く、高いレベルを上手く当てるのは難しい。
ED数は結構豊富だけれど、何度もやるにはちょっとストレスが溜まるかもしれません。

ミニゲームが作業的になってしまって。
私は3周目で疲れて一回投げましたし。


グラフィック

うーーーーーーーーん。
なんか体型が好みじゃない…。
顔も好みじゃない。
イベントグラフィックも、わぁ!綺麗と思わず言ってしまうような華やかさは無かったです。
まぁ、シナリオに引きこまれていくうちに全く気にならなくなりましたが。
Hシーンとかはゴッツイのが絡み合ってるな、と少し遠い目をしてしまいました


感想


えっと、この感想の項目以外はおそらく2002年頃書いたものです。
だからあの絵柄が好みじゃないとか書いててちょっとビックリ。

当時、山口さんシナリオのBADEDが強烈に嫌いでした。
酷すぎて。
でも、社長はやっぱり当時から好きでした。

5年経ってもまだ好きなゲーム(移植のPS2版も買ってしまった)って事で、お勧めです。
PC版は今やるとシステム面がちょっと辛そうな気もしないでもないですが。


ネタバレ感想





一通りクリアして、今…
なんかアテが外れたというか、求めてた物とは全く違ってたけど結構面白かったし、まぁ、いっか。
と、いう心境だったりします。

ちなみに、『俺の下であがけ』は個人的には借金背負わせSLGって言うよりも
『不幸な主人公を幸せにしてやろうゲーム』だと思ってしまいました。

なんで借金背負わせて他人を陥れようとしてる主人公が不幸なんだ?という感じですが
彼の性格って夢幻泡影とかココロ1の主人公に近いものがありますな。
退廃的で歪んでて、でも本当は寂しい人。

鬼畜EDは、主人公がターゲットを堕として楽しく過ごす…のかと思いきや!
自分が好意を抱いてた相手を滅茶苦茶にしてしまった事で、胸の痛む主人公の暗く寂しいEDに。
見た時は、あらぁ〜?という感じでした。意外で。
これじゃ、鬼畜EDってBADENDみたいだ〜

おかげで、ミニゲームのかったるさを乗り越えてヤル気が出たのですけれども(苦笑)。
次こそ、素直になれない歪み気味のキミ(主人公・壱哉)を幸せにしてやるゼ!と。
本当はもうちょっとお笑い重視のバカゲーを期待してたので残念ではあったんですが・・・。

で…アテが外れたってのは、ズバリ!Hシーン。
主人公があれほど真性でいらっしゃるとは思いませんでした。私が甘かったーー!
メンタル面ではかなり色々トラウマがあって受け要素満載の主人公ですが
一度Hシーンともなれば、ひたすら攻めッ!
受けてても攻め(笑)
とにかく手馴れてらっしゃるので、リードするし、相手の行為に追いつめられる何てこともナシ。
ちょっとは…こう…余裕なくしてるトコとか見てみたかったのにー。
恋愛に関してはめちゃめちゃ初々しいんですけどね。

ちなみに、このゲームでのお気に入りはダントツトップで主人公。
お笑いも、純愛も鬼畜もこなす性格に惚れました。微妙に抱えてる影の部分にも。
緑川光さんボイスも合ってたと思うし。
キノコイベントの勇者いちやのツッコミとか好きだし。

あとは秘書と樋口かな。
秘書は…まぁ。妥当に甘々ラブラブだったのでお気に入り。
思わせぶりな会話の数々にドキドキしたものの、なかなか最初は落とせなくて泣きました。

樋口は…例のハッピーエンドへの分岐の手前で主人公の事を思い出してるシーン。

まだ子供だったあの頃、
確かに自分は彼のことを特別に、
そう特別に、


好きだったのに

とか、ナントカ入る独白が切なくて、一気にお気に入りキャラに!
好きだったのに、が出る前の行間が上手いなーと思いました。
一瞬、そこで区切ってあるところが。
気分盛り上がったし。
EDも双方幸せそうで良いですよね。花言葉も。