Live×Evil(ライブ バイ エビル)灼熱のエデマ
発売元
EDGE
機種・その他 Win 18禁
2005年10月発売・ADV

5250円
個人的評価
総合評価 ★★★★ 強烈に地味ですが・・・面白かったし、友情萌えしたので。
シナリオ ★★★★ 長め。真相探求型で一本道。シリアスな世界観。暗め。
グラフィック ★★ 絵柄と世界観が合ってない。そして・・・人体の形オカシイ
音楽 ★★★ OP曲はイメージぴったり。それ以外は普通です。可もなく不可もなし。
ボイス ★★★★ サブキャラ含めフルボイス。どの方も上手で聞き応えがあります。
システム ★★★★ 既読スキップ、回想、バックログ、クイックロード&セーブでかなり快適。
キャラクター ★★★★ 皆、世界観に合った登場人物といった感じ。
難易度 ★★★★  どの選択肢をミスったか後々までわからず、BADEDに行くので疲れる。
脇カプ度 今は無。でも続編の存在が今から恐ろしい。
備 考
ユウシ・イズミ 主人公。穏やかな文系軍人。もちろん弱い。トレーサー。 <CV:プログレス>
コウ・テラカド 主人公のパートナー。明るいお人好し。攻。 
<CV:三木眞一郎>
ケンショウ・ウライ 無口。テロリストのリーダーで主人公の元友人。攻。
<CV:成田剣>
ファンレン 陽気でうさんくさい若手の情報屋<CV:山崎たくみ>
セイジュ・ウライ テロリスト。ケンショウに憧れている。
 <CV:鈴村健一>
ここが○ 静かなリアリティのあるシナリオ。
割とボリュームがある。
主人公がほぼ受。
システム快適。
ここが× 絵が世界観に合ってない&デッサン変。
共通ルートが多くて1周すると飽きる。基本一本道。
その世界の用語が多くて慣れるまでちょっと大変。
前半の選択肢がわかりづらい&後半全く選択肢が無い。
キャラ続投&視点違うだけの続編が出るコト。
ストーリー紹介

これは・・・災害によって日本という国が滅んだ後の世界の物語。

主人公、ユウシ・イズミは出世街道からイマイチ外れた文系軍人。
突然、大統領直属部隊「エデマ」への入隊を命じられる。

任務は辺境の地でテロリストの情報収集。
同時期に「エデマ」へ配属されたコウ・テラカドと組み、町の様子を探る。

しかし、町について間もなく、主人公はかつての友が
テロリストのリーダーとなっていたことを知り、衝撃を受ける。

テロリスト、マフィア、そして軍隊がいる町・・・交錯する人々の思惑と事件・・・
果たして主人公の運命は・・・。























その他・感想

地味。
とにかく、すんごく地味。
でも、かなり好きです。
やっている最中はどっぷりハマり込みました。

ただ・・・話に入り込みすぎて所謂ボーイズラブ的な萌えは感じられませんでした(苦笑)。

一言で言うと・・・

ビバ!友情!!
信頼関係、バンザイ!
パートナー、最高!!


・・・ってな燃えが先行してた感じ。

そして、1周目激しく燃えまくり、2周目から強烈に飽きました。
だって、ほとんど共通ルートなんだもん・・・。


シナリオ

地味です。
何度もしつこく書きますが、おっそろしく地味地味です。
どんでん返しとか、ものすごい超展開とかナシ。
地味に堅実に、って感じの話。


そもそも、この話は軍人でありながら文系のキャラが主人公ですからね。
銃持って戦ったりとか無理っていう。
その時点でド派手な銃撃戦とかないし。
トレーサーという特殊能力があるものの、それは足跡からその人間の行動や人となりをほぼ正確に推理できるという・・・これまた地味〜な特殊能力。


また、主人公の相棒、コウも整備士としての能力は超一級ながら、軍人としてはイマイチという地味さ加減がなんとも。
ゲームなんだからもっとすごい特殊能力とかスゴイ生い立ちとか!!ってのはありません。


そんな二人が辺境の町で整備士と古書店店主となって情報を探る、というのが主なストーリーです。
序盤、中盤と・・・二人が過ごす町の様子が描かれます。地味に。


時折、爆破テロ(でも市民生活にはあんまり支障が無い程度)が起きたり、マフィアに怒鳴り込まれたりしながらも、淡々と続く日々。
古書の片づけをしたり、店に来るおじいさんと仲良くなったり、病気の女の子と仲良くなったり。
でも、その地味さこそが、このゲームの醍醐味だと思います。
日常の何気ない描写がただ静かに積み重ねられていく・・・淡々としていて、しかも長いのでやや冗長になりがちでもありますが。
そんな日々を読み進めていくと次第に、主人公の人となりがわかってくるし、最初はちんぷんかんぷんだった妙な用語の数々(テロリストやマフィアのグループ名、病名、薬の名前とかとか)が自然に馴染んでくるんです。


町に来て右も左も分からなかった主人公が次第に町に馴染み、溶け込むのと同じように。


そして、淡々とした日常の中に事件の片鱗が少しずつ散りばめられているので、なんとなく真相が気になって続けてしまうという。


派手な描写は無いですが、それだけに虚構の世界に妙なリアリティがあります。
人の死に方も妙なリアリティ満載で。やや暗め。
静かに怖いです。
例えば、誰か一人の命が失われる。
それは失った人にとっては大きいけれど、他の人にとっては日常の片隅の出来事でしかないって雰囲気とか。
主人公も、ただ優しいだけじゃなく、人間らしいドロドロした部分もあるので。
一人称が「私」で、泣くし弱いし、やや女々しい部分がありつつも、嫌いと思えないのはそんな人間らしい部分があるからこそ。

その他のキャラクターも非常に人間らしく魅力的で、有り得ない思考とか、とんでもない電波とかがいません。
きっちりと説得力のある世界、そして言動。


ちなみに普通に読んでいくと大体7時間くらいはあると思います。
ボリュームはかなりあります。読み応えタップリ。ただし、初回のみ。


ほとんどが共通ルート。85%は共通。
だから、初回プレイはじわじわとした面白さに押されて止め時を失いますが、2周目からはかなり暇。
ほとんどスキップ状態。
一本のストーリーの上にキャラ別のイベントが挿入されてる感じのシナリオです。
どのルートを辿っても、一つの結末にのみ辿り着くって感じで、その時隣にいる相手が違うだけみたいな。
途中で死ぬ人はどのルートでも、どうやっても助けられないし・・・っていうか、そんな風にストーリー分岐ないですしね。




2周目とか、主人公が激昂してたりして相手を問い詰めたりしてても、プレイヤー的には全部知ってるので盛り上がらないというか・・・。うーん。



で、私的萌えどころ。
えーと・・・ボーイズラブ的にはほぼ萌えませんでした。
だって、後半までほとんどそういう展開にならないから、ボーイズラブゲームやってるっての忘れてたんですよ。
ええい!私は真相が気になってるんだ!そんなトコロでHシーンなどいらん!!ってな感じでマウス連打してしまいました。
ストーリーが盛り上がってるのに、今そこでしなくても!みたいな気分で(笑)
間違ってるなあ、私。
でも、ボーイズラブじゃなくても充分面白いお話だったので。

で、萌えたのはコウ・テラカド&ユウシ・イズミのコンビ。
そう、カップリングでなく、コンビ。
突然、任務を命じられてコンビを組むことになった二人。
趣味も性格も思想も全然違って、ぶつかり合ったりしながらも、共同生活をし続けた日々。
もちろん、コウとの恋愛ルートもあるわけですが・・・(ちょっとしか萌えなかった)

一番素敵なのは、主人公が別のキャラと恋愛関係のとき。
恋愛相手のためにつっぱしる主人公を、何も聞かずに(信頼して)送り出してくれるコウとのやり取りとか、きっとコウなら自分を信じてくれると主人公がコウを思うシーンとか。

とにかく、この二人は恋愛超越したところで繋がってるっぽくて萌えまくりました。
友情好きなので・・・。

他のキャラとくっついても、再会が数年後でも数十年後でも、いつでも友人として付き合えそうな信頼っぷりでした。ビバ!


システム

快適でした。
クイックロードとクイックセーブがかなり嬉しい。
セーブ箇所が(選択肢の数の割りに)少なめでしたが、クイックあるから仕方ないかな。
バックログもあって便利。

ただ、これをシステムと呼ぶかどうかはアレですが(シナリオの方かも)
序盤、中盤とめちゃめちゃ選択肢が多く、しかもどれ選んでも展開にほとんど変化が無いのでどれが正解かわかりにくいのが難。

ずーっと読み進めていて、後半に入った瞬間(それまでに選択肢をミスっていると)BADENDへ。
どこでミスったかよくわからないのでやり直してもまた、長々スキップして後半入った瞬間にBAD。
やや苛つきます。

あとは、後半まで無事に辿り着けた場合、選択肢が一切なくなります。
もう、残り2,3時間はマウスクリックして読むだけ。
それでも初回は謎が気になっていいのですが、2周目以降になると・・・。

その辺りはイマイチかな。

あと、音楽。
OPテーマの曲は地味ながら、砂塵の舞う砂漠のイメージが良く出ていてぴったりです。
渋い感じが良い。
他の曲はまあ、可もなく不可もなしかな。
頭には残らないけど、場面には合っていました。


グラフィック


これのせいで色々損してる気がするグラフィック。
絵が合わない。
なんというか、コミカルな絵や明るい絵は合ってるなと思うのですが・・・シリアスに向いていないというか・・・。

銃口突きつけられるシーンとかでもイマイチ凄みがないんですよ。
そういや、動きのある絵もあんまりなかったかな。
もっとアクショーン!な絵も欲しかった。

主人公の顔も相棒も可愛すぎて軍人で20代半ばで、ってイメージじゃないし。

学園物とかなら合う絵柄だと思うんですけどね。
ミニキャラとかも可愛いし、特典のジャケット絵もコミカルっぽくて良い感じ。

あと、少年とか可愛い感じの絵柄のキャラは良いんですが・・・中年以降のキャラの顔はかなり変。
やり手で凄みのあるキャラ(のはず)が、ただの通行人Aのオッサンみたいにしか見えないとか。

他は、単純に形がおかしい場面もしばしば。
特に盛り上がりどころのはずのHシーンとかで・・・「???(背中に詰め物でもしてるのか?)」と思ったりして萌えてるどころじゃなかったです。

もうちょっとどうにかならなかったのかなー。


感想


かなり面白かったです。
シナリオしっかりしてる、とかキャラクターの行動に説得力があるとか、そういう意味ではボーイズラブゲーム随一かな、と。

ただ、序盤、中盤とそのテの描写がカケラも出てこないこともあって・・・やりながらボーイズラブゲームっての忘れてました(笑)。
普通に燃えたんでいいですが。

初回終わった時には、面白い映画を観終わった後のような静かな充足感がありましたし。

お値段お手ごろなのも嬉しいところ。



えっと・・・あとは、もし、これからやろーかなーと思ってここを見た方がいましたら、本命キャラから行きましょう。
多分、初回に見たキャラがインパクトが一番強いはず。
2周目以降だと、ストーリー的燃え要素が半減するので、ちょっと、ね。


今後、プロメテウス編(ケンショウが主人公で、他のキャラが攻略キャラ化)が出るそうですが・・・ちゃんと今回のエデマ編だけでも話が完結しているのはいいな、と思いました。
両方やらないとスッキリしない、とかだと嫌ですし。

ただ、ケンショウのシナリオに関してはラストの盛り上がり部分がかなり省略されていたので、その辺りは「プロメテウス編を買ってね!」って感じがしてちょっと嫌だったかも。




ネタバレ感想






特にネタバレとして語ることはないかなー。
コウが好きさ!
ビバ!友情さ!・・・くらいかな。

あ、彼に関しては事後翌日会話のぎこちなさがややツボでした。可愛い。
でも、それ以外は特に・・・(苦笑)

友情でいいや、みたいな。

ファンレンルートの二人の別れ方はツボすぎてモニタ前で悶えてしまいましたが。
ずっと主人公の事を外で待っていて、何も聞かずに「お前が抜けた穴くらい俺が埋めてやる。」って握手を交わして別れる・・・ツボ!
信頼関係、ステキ!

ケンショウとの時も一瞬主人公を疑ったけど、最終的には信じる方を選んだみたいですしね。
あ、主人公もケンショウと一緒にいるのにコウのこと心配してたっけ。
いいっすよね・・・。最近やったのが星の降る刻とかだったからなあ。
(※主人公が目の前で無残に死んだ親友のことをスッパリ忘れて恋愛に走らないとGOODエンドにならないっていう嫌な乙女ゲー)


で、次点で好きだったファンレン。
あまりの動機のショボさにげっそり。
あとは驚きの真相も特に無くてがっくり。
キャラとしては好みなんだけどなあ・・・。

ケンショウ。
盛り上がります。
なんせ、メインですから。
でも・・・、自分勝手すぎてあんま好きじゃない。
そんな自分の勝手を自覚してる辺りがちょい切ないですけど。
あと、悲惨な過去を語って盛り上がったーー!と思ったら急にHシーン突入したのでがっくりしたってのもありました。
もうちょい余韻に浸らせて〜。


ユウシ。
性格はあんまり好みじゃないです。
主人公なのに、弱いし、特に役に立たないし、泣くし。
もうちょっと男っぽく強くあって欲しかったかも。受け受けしいのはあまり好きじゃないのです。
ただ、胃がキリキリする思いで選んだ“薬を分けてください”の選択肢でかなり好きになりました。
正義なだけでない、奇麗事だけじゃない姿に。
その後クジョウに薬とられてたの知った時は、かなり本気で主人公と共にショック受けてみたりするくらいハマりこみましたし。
ファンレンに銃口突きつけられてるときもなかなか良かったかな。
いつもああだといいんですけどね。


ストーリー的には・・・言う事はあんまりないです。
ただ、面白かったなってだけで。
強いて言うなら面白かったけど、やっぱり地味だった、と。
主人公のポジションが事件の中心(実は物凄い生い立ちがあってそれが元で事件がおきたとか)ではないので、あくまで・・・うーん・・・傍観者?巻き込まれた人?
そもそも、どこまで事件に関わってたのかもアヤシイですよね。
真相は知ったけど、物事を動かす力を持っていたわけではないような・・・。
ケンショウとか副大統領、クジョウ、トウゴ、あたりは事件の中心の人。
で、主人公以下3名は事件の外側から中心を覗いた(中に入って動いたわけじゃない)だけの人たち。
うーん、そこまで地味だったのがちょっと残念だったかも。
どのルートでもオチは一緒だし。
主人公、何してたんだろう?みたいな。
そういう意味ではゲームっていうより、やっぱり読み物みたいでしたね。
私は主人公が事態をガンガン動かしたり、運命変えていく系が好きなんで、好みの問題でもありますが。
町の病気の女の子とか、コトシロとかノギとか子犬とかバイカルとか・・・どうやっても、そんなたった一人の人さえ救えないってのが・・・残念。


ちなみに、プロメテウス編は・・・十中八九・・・買わないと思います。
だって、脇カプ嫌いだし。

別にあの二人(コウ&ユウシ)は信頼と絆で揺らぐ事の無いコンビであって、カップリングはどれでも構わない!と思うけど。
けどけどっ・・・ケンショウ相手だと受になりそうなコウを見るのは忍びない・・・。
そもそも、コウもケンショウもファンレンも、今回のシナリオでは主人公(ユウシ)こそが運命の相手!!って感じだったのに全く別のキャラに愛を囁くとなるとかなり複雑。
多分、私には無理。
買ってもケンショウ&ユウシしか見られないんじゃ意味ないしなー。

もう一つは、ケンショウというキャラにあまり思い入れがないせいもありますが、単なる視点違いならアポクリファゼロみたいな事になりそうで(視点が違っても真相がわかっているのでイマイチ盛り上がらない)つまらなそうだな、なんて。
エデマ編のストーリーがかなり面白かったので、単なる視点違い以外の魅力があれば読み物と割り切って買うかもしれないですが。

でも、主人公攻がとかく苦手だから難しいかなあ・・・。
いや、キャラ攻略じゃないノーマルルートのみ見ればいっか(←既にボーイズゲームとして認識してない)。