Angel's Feather
エンジェルフェザー
発売元 ブルーインパクト
ブルーインパク
機種・その他 RPG
8,800円 (全年齢対象版)・5,800円 (18禁追加ディスク)18禁
PS2版
※当レビューはPC版をもとに行っております。
個人的評価
総合評価 ★★★ とにかく豪華!
退屈極まりないシナリオにさえ目をつぶれればオススメです!
シナリオ 壊滅的。先が読めてしまう展開が多い上に、未消化に終わります。
主人公の存在価値も薄く、詰めが甘い感が否めません。
グラフィック ★★★★★ とにかく一枚絵が多くて豪華。しかも綺麗。
絵柄は可愛い系です。OPも豪華の一言です。
ダンジョンなんか3Dでグリグリ動きます!
音楽 ★★★★ テンポの良いOP曲がお気に入りです。
全編通して場面に合った雄大で良い曲が多く、PC版にはサントラも同封されてお得!
ボイス ★★★★ 声も豪華にフルボイス(18禁シーンは除く)
システム ★★★★ 必要スペックが高すぎですがそれさえクリアすれば快適。
ギャラリー・回想・既読判別スキップ・キャラ別音声ON/OFF
難を言えばセーブがやや不親切
キャラクター ★★★ ちょっと薄いかも。
あと、杏里が兎にも角にも苦手でした。
難易度 ★★★★★
クリアだけなら普通。
ただし、RPGで1プレイにかかる時間が長いです。
そして好みのカップリングを見ようとするとなかなか思ったようにいきません!難しい!
 
脇カプ度 ★★★★★ 脇カプ満載。むしろ主人公薄め。元々そういうゲームですから。
備 考
羽村 翔 主人公。孤児院育ちだが明るい。
剣道の才能に溢れている。<CV:山口 勝平>
御園生 櫂 財閥の御曹司。主人公の双子の弟だが、その事は忘れているらしい。<CV:緑川 光>
千倉 杏里 みつ編み眼鏡。ドジっ子で回復系のヒロイン。
なんでも三遍言う。
逢坂 来栖 よく眠っていて留年を繰り返している <CV:鈴木 千尋>
水落先生 学園の生物教師 <CV:増谷 康紀>
ここが○ CG枚数が多い
音声・システム共に豪華・圧巻!
ダンジョンや戦闘のグラフィクがすごい!
ここが× スペックが高い
(追加ディスクを買うと)値段が高い
シナリオに突っ込みどころが多い
セーブポイントが不親切
話が単純で面白くない

主人公の必要性が無い・影薄い
ストーリー紹介

白い翼を持つ一族がいた。
彼らは、人間たちとは離れた王国で幸福に暮らしていた。
しかし、彼らの平和に陰りが差し始める。

突然変異で現れた、黒い翼の者たちが、彼らを支配しようとしたのだ。
黒い翼の者たちは、白い翼の者にはない魔力を使い、王国を侵略していく。
その魔手は国王とその正妃にも伸び、二人は闇に葬られてしまう。
残された幼い王子は、腹臣の手によって人間界に隠される。

国王には弟がいた。
彼は王国にとっては禁断である人間女性との恋を選び、王国を去っていた。
しかし、黒い翼の一族は彼をも見逃さなかった。
妻と、生まれたばかりの双子の息子たちをかばい、彼は命を落とす。
そして月日は流れ…物語が動き出した。


(オフィシャルHPより)































その他・感想


とにかく圧巻でした。
もう最初のOPから圧倒されまくりで、音楽も声もグラフィックもとにかく豪華!
コンシューマで出ても不思議じゃないレベルで(と、思ってたら移植したけど)。

ボーイズゲームでこんなに凄いのは見たことがなくてびっくりでした。
値段は両方買ったので高かったけれども、その分の価値は十二分にあったという感じで。
いいなぁ、こういうちゃんと“ゲーム”って感じのは。
と、いうわけで感動しつつレビュー〜


シナリオ

あー・・・えーとね・・・うーん・・・(苦笑)
感動したんですよ、このゲーム。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シナリオ以外は。

だって、面白くないんですよ、ちっとも。
とにかく先が気にならない。
本編は全年齢だけれど、18禁追加ディスクもありなんだからもう少しハードな展開でも良かったのでは?と思ってしまったり。
対象年齢小中学生向けの漫画のような展開なもんで。
所謂ボーイズラブなシーンはそれなりに良いかな、という感じでしたけれど。
あと、主人公兄弟に用意された友情話はツボでした。

ただ・・・大筋の話がいまいち・・・。
全体的に先が読めてしまって、まさか!とかなんと!!なんて思うことが少なかったので大作RPGを期待していた身としては肩透かしをくらいました。
見方によっては結構敵キャラがまぬけでまるで、幼稚園バスをジャックする怪人レベルのような気がしたり・・・(苦笑)

終わったときにも今ひとつ未消化な部分がありますし、
あとはカップリングを多数作って、幕間の行動シーンで色々なキャラが任意で動かせるようにしせいか、主人公の影が薄いのもネック。

RPGの主人公というと人並み外れて特殊な力があったり、その性格が人々の心を惹きつけて止まなかったり、と主人公特権があるのですが、それが薄い。
見せ場は軒並み他のキャラにとられている印象です。
むしろ、主人公が存在しなくても話は進むような気もするし。
ちょっとハマりきれませんでした。残念。

システム

快・適♪
音声はキャラ別にON・OFF出来、3Dダンジョンもスペックに合わせて調節可。
バックログ機能アリ。いつでもセーブとロードが可能。
はぁ〜、とため息が出るような親切豪華システムです。
よもやボーイズゲームでこういうのをやれる日が来るとは・・・。

ただ、セーブはいつでも出来るくせに多少ポイントが決まっていて
ダンジョンからイベントに入ったところでセーブしても、ロードしたらダンジョン内に戻っていたりとちょっと不親切。
セーブした時のセーブ名“○○章○節〜”っていう節ごとのセーブらしいですね。
セーブ名を確認しつつセーブする事が必要です。
だったら、どこでもセーブじゃなくてセーブポイントが明確なほうが良かったかも。

あと、必要スペックがめです。
発売当時、買い換えたばっかりのPCだったんですが、それでも3Dモードだと動きが鈍くてストレス溜まってしまいました。
でも、2Dモードだとキャラがスーっと足を動かさずに移動するし、ダンジョン内も画像が荒いし微妙。
もうちょっと低スペックで2DRPGだと良かったかもしれないです。
友人知人のPC所持率は100%なのですが、これが楽々動くPCを持っている人はいませんでしたし。
女性向けとしてはきついかも。

ここ1,2年で買い換えた人なら快適に動くんじゃないかとは思うんですが。

グラフィック

もう何も言うことはございません。
一枚絵の多いこと、多いこと。
割とどうでもいい日常のイベントにまで絵が付いていて感動。
しかも綺麗ですし。

立ち絵とイベントグラフィックとの違和感もないし、立ち絵自体も豊富で目はまばたきするし。
絵を志す知人は「男なのにズボンがぱっつんぱっつんなのってどーよ?そもそも、あのシャツはナニ!?」と漏らしておりましたが
私は絵の道はわかりませんので関係ございません!
ただ、小さい子とか女の人とか少年まではともかく、おじさんキャラとかはあんまり格好良くなかったかも。

好みの問題ですが。
あとはダンジョンと戦闘。
RPGのキモですが・・・これがまたすごい!
3Dでマウスの右ボタンでグリグリと視点が動かせます。
PS2並ともいえる美しいダンジョンはやっぱり楽しいです。かなり一本道で迷うことも無いですし。
最初は無意味にぐりぐり動かして遊んでいました。

戦闘シーンのエフェクトも派手で豪華で爽快感があって良く動くので面白いです。
本当にRPGやってるんだなーという感じで。
反面スペック足りずに2Dモードだとシャレにならない画面の粗さでダンジョンは苦痛、目は痛くなるし、なんか酔うし・・・。
微妙なところですね

感想

せっかくなので音楽についてもちょっと・・・。
ボーイズゲームでレビューに音楽のことを敢えて書こうと思えたのって蒼黒の月以外ではこれだけかも。
あ、アリスブルーは割と好きな曲がありますけどね。
・・・うっとり・・・。
やっぱり音楽が良いといいですね。

特に耳に残るフレーズがあったとかいう程ではないんですが、全体的に非常にレベルが高いです。
ちゃんと場面にあってるし、綺麗だし。
このソフトはサントラが同封されてるのでOP曲はしばらくエンドレスで聴いておりました。
テンポが良くて好みで。
フルバージョンで収録されてるし、歌詞も主人公兄弟の事らしくツボでした。







ネタバレ感想
※未プレイ又はネタバレ嫌な方は見ないように!
※あと、異様に文句長いので、それが嫌な方も見ないように。






ううーーーーーーーーん(苦悩)
なんだかなあ、あと一歩感の拭えないゲームでした。
上記の通り主にシナリオについて。
2周目やったらわりとこれもアリ?とか思えたのですが(慣れたらしい)
シナリオ重視のRPG好きとしてはちょっと・・・。
はっきり言って壊滅的に面白くない!
なんか“はぁ?”とか思うシーンは多いし。
先は気にならないし、平坦、平凡、退屈。

まずは杏里が好きになれなかったんですよ、この男ヒロイン。
軽く殺意が沸きました・・・。声消せるのが唯一の救いですか・・・。
どうにも、こういう偽善的なキャラは好きになれません。
強制的にいつもついてくるのも嫌でしたが。
戦闘時のポカポカ攻撃もストレス増加。
本当に、鬱陶しくて五月蝿くて・・・タスケテ!と思うことしばしば。
でも決定打はアレ。

ラスボス倒した時。
憎しみからは何もうまれないよ!
と、言いながら杏里がラスボスを回復。

ごもっとだ!
たしかにごもっともな正論だけども、それをお前がゆーなっ!
来栖は両親惨殺されて今でも悪夢にうなされてるし、主人公と弟は両親惨殺に親友改造のおまけ付き。
この3人の誰かが言った台詞なら(主に主人公に言ってほしい)仕方ないけれど
直接の被害は全く受けていない第三者の杏里が言ったのでちょっと腹が立ちました。
あんたはなにも痛い思いをしてないじゃないか!って。
そりゃあ、痛い思いをしてなければどんな奇麗事も言えるだろうけどさ。
腹が立つー!

挙句にぼくもいじめられて死んじゃいたいくらいつらかったけど、がんばって生きてるみたいな事を言いますが・・・迫害されて殺された黒い羽根の人たちといじめられた程度(どうにも彼の場合はいじめられる原因が本人にあるとしか思えない・・・。基本的にイジメって大嫌いですが・・・この場合は・・・。)を一緒にするなというか・・・
少なくとも自殺しそうな陰惨ないじめを受けてたようではないので。
なんでこうも“僕は人の痛みは何でもわかるんだ”というノリで美徳を語って回るのでしょうかね?
この辺が対象年齢小中学生向け漫画系なんだよなぁ・・・。
好みの問題だからいいんだけどさ。私は大嫌いです。


あと、気になったのは櫂が昏睡状態に陥るシーン。
かなり唐突じゃなかったですか?
でも、話の中では当たり前のように櫂が昏睡になってから二日目で〜とか言われててアラ?と思った記憶が。
作中の人物たちは当たり前のようにしてましたがプレイヤーは初めて聞かされてびっくりなのですが。
なんかのバグでシナリオ一つ飛んだのかと本気で心配しました。
後に櫂の視点で語られますが、あまりに不自然。

他は守護神集める異世界編。
淡々と・・・何の起伏も無く・・・ひたすらダンジョン。
ひたすら守護神集め。
退屈で平坦。

そして、おそらく笑わせたいのであろう、壊れたキャラの守護神達。
クールとかかっこよく、という概念はこの作り手さんには全く無いようです。
侍しゃべりの犬守護神に、大阪弁の美形、怪しい英語使う少女など・・・。
笑いのツボをしっかり外してくれたので寒い寒い。
おかげで何度、何がしたいんだろう?(笑わせたいんだろうけど)とか、一体自分は何をやってるんだ?とゲーム中我に返ってしまったことが・・・。

ついでに言うならマニュアル及び、OPで既にバレバレな瀬名と紫苑の正体とか。
えーと・・・伏線、とか隠すとか・・・そういう言葉知ってるのでしょうか?(汗)
ちょっとは先が気になるように展開させて欲しかったですね。

序盤から改造されちゃう主人公の親友の直人もはっきり言って変!
体の細胞作り変えるような(羽根生える、人格変わる、魔法使える、瞬時に服装変わる←笑)大改造を施されながら全然何もないところ。
昨夜改造されました、今朝にはすっかり元気です。傷もありません・・・って、そんな改造、現代の技術超えてるし!無理!不自然!
突然変異とか遺伝の仕組みとか科学的な意味からは全く考えて書いてなさそうなシナリオで、説得力のカケラもありません。
とりあえず格好よいから題材にしてみただけ、みたいな薄っぺらい感じ。
羽根の概念とかそういったものもほとんど語られておらず、ファンタジーとしても今ひとつ世界観が見えてこない
その場しのぎの行き当たりばったり感の強い展開です。

そして何よりこのゲーム・・・。
オチがあんまり。
黒い羽根が出るのは突然変異であって、呪いなんかじゃないよ、という事、
神が何故黒い羽根なんて創ったのかはわからない。そして、
今となっては神の意思は誰として知ることはかなわない
なんてまとめるなーーーー!!
そんな尻切れトンボなっ!!
黒い羽根がなんなのか誤魔化して終わりかいっ!

解決策は見つからないまま・・・。
それじゃあ、黒い羽根の差別をやめようったって無理じゃないですか!
突然暴走して殺戮や破壊に走る黒い羽根と仲良くやれって言われたって、あの国の人は怖くて夜も眠れないと思うのですが。
当然、差別は続くでしょうし。
で、今後も2度目の暴走で殺戮しながら死ぬ黒い羽根も多数。
って、何の解決にもなってないしっ!
その後もラスボスが
周りを不幸にして自分たちも幸せになれないなら黒い羽根全部殺して欲しいみたいな事を言うんですが
こんな不幸は私の代で終わりにして欲しいとかね。
突然変異で生まれるんだから
今後も白い羽根の家系から生まれる事もあるわけで今いる人を殺したとしても・・・終わりになんないじゃん!

そしてあくまで被害者面してるラスボスですが、悔いてる様子はないんですよね。
EDものほほんと王家に仕えちゃってるし。
それでいいんかい!と思わず突っ込み。
仮に、黒い羽根の仕打ちを、白い羽根が迫害してきた歴史を考えて情状酌量としたとしても
それは異世界の黒と白の羽根の勝手な戦争(内戦?)で

んの関係も無いこっちの世界の、しかも年端もいかない子供を人体実験しまくって殺した責任どーすんねん!(腹が立ったので赤字・・・^^;)

せめて悔いろ、懺悔しろ!と言いたくなってしまいました。
これが救いようの無い悪とかならどうでもいいのですが、最後で急に改心して王家の従者として収まるし。

15歳くらいで黒い羽根が生えて迫害と死の恐怖に怯えるのは確かに不幸だろうけれど、親も無く、ただ無機質な研究所で物のように扱われて人体実験された挙句に死んだ6歳くらいの子供達ってのは
もう全面的にただの被害者じゃないかと思うんですけど。
でも、レイヤードあんまり悔いてる様子もないし。

騙されて利用されてから情状酌量なんてのはナシだと思うんですけよ。
いい年した大人なんだし、信じて騙されたのも、子供殺すようなときに手を止めなかったのも
己の判断なんだから、
なんだかなー。

まだまだ文句の付けどことは多いんですが疲れました・・・。
適当に書き連ねてみます。
一応、一周しかやってないんで、これって何周もしたら今までケチつけてたところに補足されるルートとかあるんでしょうかねー。あったらいーなー(棒読み)。
あとは、主人公の影が薄いとか、むしろクリス主人公にしたほうがしっくりまとまったんじゃないかとか、そもそも羽根が王家にだけ生えるなんて王家ってその国でも異質な
・・・っていうか、別の生き物なんじゃないですか?とか
異世界戻ったとたん服装まで変わるなんて変身ヒーローかお笑いの世界だとか
櫂は凪が黒い羽根だったけど、好きで大事だったから、黒い羽根も憎めないようなことを言うのですが・・・
凪は普通のこちら側の人間で、身勝手な黒の羽根に改造されてああなっただけなのであまり黒い羽根と関係ないし、とか、
主人公兄弟に残されたペンダントが案外意味無いな、とか(お母さん普通の人間なのに)
主人公兄弟がせっかく人間と羽根のハーフだって設定なのに特別それが物語りに及ぼす影響ってないし。
強いて言うなら櫂の暴走の件がありますが、あれはハーフなせいっていうよりも大切な人を亡くして取り乱してただけっぽく見えてしまうし。
ハーフだから特殊な力があるとかでもないし、主人公は暴走もしないし。
あれじゃ、別に二人がハーフである意味ナシ!
でもって、双子だから同じ魂っていうけど、そんなに似てないし。
魂が同じって言われるほどのイベントもなかったんですけどね。
やるなら※ダブルくらいやれ!
(※双子物のゲーム。作中で主役兄弟は精神が交じり合い、お互いの考えている事が筒抜けになったり、嗜好が似てしまったりする)
更に言うなら王家の再興は来栖にかかってるので、主人公は存在意義すらないし。
主人公の立場って勇者のパーティメンバーその1くらいの扱いだし。
ラストの主役兄弟なら太陽神を呼び出せるって言うのも取ってつけたような展開で盛り上がりのカケラもないし。


明かされる真相は、だから?とかいいたくなる感じで・・・。
一言で言えばありきたり
つーまーらーーーん!

じゃ、最後に萌え語り。
凪と櫂に萌えました(非エロ限定)
友情物っていいですねー。
彼の消え行くシーンはなかなか切なくてツボでした。
それに比べて直人は適当な扱いだったなあ。最後生きてたからいいけど。
イベント絵もめちゃめちゃ少ないし、見せ場もいまいちで
櫂と凪は二人の出会いから大切に思い合うまでを丁寧に描いてて・・・ん?
突っ込みどころもう一つ思い出しちゃったのですが・・・。

櫂の家に凪が監禁されてた事があったじゃないですか。
この時点で、櫂は主人公のことを忘れているし、凪だけが大切な相手でしたよね?
で、地下にいる凪にゲームを届けたり、しょっちゅう会いに・・・行ってる暇があるなら助けろっ!
父親は既に入院してて、財閥は実質櫂が動かしていたのだから
凪助けるくらい出来たのでは?
駄目でもそれを試してみるシーンとかは見てみたかったのですが。

あとね、レイヤードに脅されるシーン。
父親の入院費がとか色々言われてますが・・・。
はて?そんなに父親と仲良かったですっけ?
むしろ、櫂は父親なんか見捨てて平気なタイプと思ったんですけど。
実は仲が良かったとか、あんな義父でも好きだったような描写があれば良かったんですが
説得力に欠けたような気がしましたね。

それで、萌え語り(閑話休題)。
初回EDは来栖でした。
本当は櫂×翔狙いだったんですが、何を間違ったのか
翔×櫂ルートに行っちゃって(苦笑)
慌ててやり直し。
どーこーでー間違ったんだー!
やり直したいけどRPGだから面倒臭くてやり直したくなーいー(涙)

で、このゲーム最大のお気に入りは異世界で相手を想うイベント。
なんだか可愛いですよね。

そういや、これは突っ込みというか苦笑ポイントなんですが、来栖EDだったので。
国を立て直すために王となった来栖。
傍らには翔の姿が。
いいんです、萌えましたよ、このED。
でもね、王家断絶決定(笑)
いいのかなー♪
しかも、ちょっと裏通りを覗けば男同士カップルだらけ。
男子校だった高校とは違うのに・・・。
この国、早々に滅びるんじゃ・・・?(笑)

苦笑ポイントその2。
結局イベントいくつか見てしまった翔×櫂
仮にも実の兄弟!しかも双子!
そうだよね、悩むよね。
男同士で近親○○なんて二重苦だ。
と、そんな妄想うきうきとを抱いていた翔×櫂!
なんと、
「どーせ僕のこと兄弟としてしか思ってないんだろ!」
みたいな事言われたんですが・・・えーと・・・?
悩まないの?
普通兄弟としてしか思わないと思いますけど・・・?
“嗚呼、実の兄弟を好きになってしまうなんて・・・どうしよう”みたいな
苦悩はないんですね・・・潔い・・。
潔すぎて苦笑してしまいました。斬新すぎる・・・。


あとは新島先生が好きでした。
敵なのが惜しいな。
強気な美人で好みだったので仲間として連れ歩いたり、落としたかったですね。

しかし、2度目がやりたくないけど、櫂EDが見たいなー。
シナリオに全く燃えられませんでしたが、それは目を瞑って2周目以降は楽しみたいんですが・・・気力が出ないかも・・・。
ボーイズラブゲームでおそらくこれを超えるクオリティの物って当分出ないと思うのでそういった意味ではオススメです。


最後にもう一つ文句を・・・!
主人公立場無さすぎだーーー!
セナは櫂ばっかり構ってるし、紫苑はハナから来栖しか見ちゃいないし、凪は櫂の事しか考えてないし。
主人公の親友役の直人は出番少ないし、唯一構ってくれるのは鬱陶しい三つ網眼鏡だけだし。
むしろ、構ってくれるなと思ったくらいなので。
うーん・・・なんだろう・・・。
カップリングが多いという割に作り手の推奨するカップリングが垣間見えてしまって(しかも主役たる翔以外のところで)なんだかあんまり楽しめなかったですな。

主役が主役である事を求めちゃいけないRPGという斬新というか、私には合わないゲームでした。
主役地味でも話がもう少し面白ければなあぁぁ・・・。


青字はゲーム中のセリフの抜粋で他は記憶で書いたセリフとかです。