サモンナイト
〜クラフトソード物語〜

発売元
バンプレスト
機種・その他 GBA・RPG
2003年4月発売
5800円
個人的評価
総合評価 ★★★★ なんと言っても戦闘が楽しい!キャラも魅力的!
全体的には小粒な仕上がり
シナリオ ★★★★ 明かされる真相は時に切なく。短いながらも面白い。
グラフィック ★★★ GBAにしてはかなり綺麗。キャラはあいかわらず可愛い。
音楽 ★★★ 普通。
システム ★★★★★ 戦闘が面白い!武器の耐久度や魔法の概念が斬新。
セーブ二つ。中断セーブ一つ。
キャラクター ★★★★ 相変わらず魅力的。
偉そうなお坊ちゃんライバルや、元気なヒロインなどなど。
難易度 ★★ サクサクすすめて快適。楽しい!15時間あれば楽々クリア 
脇カプ度
備 考
      
クリュウ プラティ
義感が強く優しい。
それでいて、ややのんびり屋さんな主人公。
男女選択可能。名前変更可能。

ヴァリラ
主人公のライバル。
金儲け主体の金の匠合の跡継ぎ。
偉そうな物言いをする。天才らしい。

ラショウ
護衛獣。
もとは主人公の父の護衛獣だった。
シルターンの鬼。口は悪いが実は結構・・・。

サクロ
鍛聖の一人。
幼い頃、主人公の父に拾われた。主人公の父の元・弟子。
女性キャラ省略〜・・・^^;
ここが○ 戦闘がめちゃめちゃ楽しい!
キャラが魅力的。
難易度低め。
話が面白い!
ここが× 文句、特にナシ。
強くてニューゲームとか欲しかったですね。
ストーリー紹介

刀剣の都ワイスタァン
召喚の術を持たぬ人たちが頼りにするは、己の腕。己の剣。

有数の剣の生産地として名をはせるその街で主人公は鍛治師を目指していた。
3年前に亡くなった父のような鍛冶師を。

この街の政治の中枢である七人の鍛聖。
主人公の父もまた素晴らしい鍛治の腕をもつ彼らの一員であった。

そして今、鍛聖を選ぶための試合が街で開かれようとしていた。
トーナメント形式の試合で、相手を倒すか、相手の武器を壊せば勝利。
優勝したものは鍛聖として迎えられる。

当然、その試合に参加することにした主人公だったが・・・。
その裏には思わぬ謎が隠されていた・・・。














その他・感想

戦闘が面白いよー!ヴァリラらぶー!

正直、今回も買う気はゼロでした。
でも、予約すると設定集がもらえるっていうから、つい(またか!)。
実際ついてきたのはかなりしょぼ・・・いやいや、でも前回より薄いし・・・ぺらいし・・・。
結果的には買って大正解でしたけど!


シナリオ

割と短く小粒にまとまっている感じのシナリオ。

基本的には剣の都内部でのストーリー進行が多く、
世界の存亡をかけた前2作に比べるとやっぱり小粒です。
プレイ時間も15時間かからないくらいなので。
主人公も13歳でまだまだお子様ですし、世界の存亡に関わるのはアレですかね・・・^^;

でも、面白かったです。
鍛聖としての試験には色々と裏があって、父の死とか。
あとキャラクターも魅力的でした。
ヒロインのサナレもヒロインではあるものの、嫌味な感じが無く素直に可愛かったですし
ライバルのヴァリラも最初の嫌な奴!から段々と良きライバルになっていくので。

あと、ちょこっとラスト付近では涙腺にくる展開もありました。
とにかくお気に入り。
戦闘と合わせるとシリーズ一番のお気に入りかもしれません!


システム

毎度毎度S/RPGのシリーズでしたが、今作はかなり普通にRPG
剣を鍛えるとか、秘伝がどうとかありますが、特に難しいことは無くサクサクと出来ます。

面白いのが戦闘。
アクション系なのですが、これまた特に苦労する点も無く・・・
武器を選んで戦うのが楽しい!
この敵には槍が有効かな、とか斧かなとか。
最大三つまで装備できるので、その時々によって使い分けます。
また、一つの武器ばかり使っていると耐久度があって、壊れてしまうので要注意!

この耐久値。
大会の時には相手の武器を壊すも、相手を倒すも自由なのですが
相手の武器を見事壊すと同じ武器を作れるようになるというご褒美付き(敵の武器はかなり強力なものが多い)。
相手の武器を壊すのがまた大変で。
レベルは圧倒的に主人公が強くてただ倒すのは楽勝の相手でも
武器壊すとなると別。
しょっちゅう失敗してリセットの嵐でした。

とにかくやってみろ!としか言えませんが爽快でサクサク進んで
戦闘がただの作業になったり、かったるかったりする多くのRPGとは違って
飽きることなく最後まで楽しめました。
某ティルズシリーズの戦闘シーンと似てるらしいですが・・・。
私はあんまり思わなかったので。
ティルズの戦闘はそんなに面白いとは思わなかったしなー。
操作キャラが一人で、魔法の使用回数が制限されてるところとかが気に入ったのかもしれないですが。

や、ただS・RPG苦手なだけかもしれませんが・・^^;
でも2周目やってもいいかな、と思う程度には好きな戦闘システムでした。


グラフィック


ちまちまと小さいのが戦うのは可愛いです。
GBAって結構綺麗なんだなーと思いました。
絵柄は可愛い系。
サモン本編と絵を描いている人は別みたいですが、いい感じです。

感想


サモン2と同じくらい好きな作品。
特に戦闘システムが楽しいってのが嬉しい限りです。
ついつい、敵の武器壊すのに必死になっちゃって。

ラショウとかヴァリラとかイイキャラもいたし。
男女含めて皆好き。
ストーリーも王道ですが、それだけにハズレが無くていい感じでした。

サモンナイトシリーズ共通の召喚される者と召喚する者の身勝手、という切なく苦しいテーマが今回も生きていたあたりもツボでした。

萌えて燃えて、大好きなゲーム!!


ネタバレ感想






ここまで理性を保って書いてきたので叫びたい!ひたすら叫びたい!
ヴァリラーーーー!すきだーーーー!
ラショウも好きだーーー!サクロも好みだーーー!
サナレも実は好き。


でも、妙な妄想が浮かばないのはやっぱり連中がお子様だからでしょうか・・・・?
五年後とか想像したら萌えるか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(想像中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
萌えるな確実に・・・うん!

個人的にはヴァリラには一生鍛聖にはなって欲しくないんですが、いかがでしょう?
あと、父親にも似ないでいただきたい(笑)

今回、ヴァリラとラショウが好きでした。
ラショウがヒットしたのはなんといってもラストのアレ。

これ以上ないくらい大切な親友が死を選ぶさまを目の前で見て、
いずれ来るその日には同じように自分の命を捧げなきゃいけない・・・ってどんなだったんでしょう?
切ないなー。
最近のサモンナイトは泣かせに入ってるのか!2のネスとか!
自己犠牲系で。
少しホロリとしたのも事実で、上手くのせられた気がしてくやしいですが・・・^^;

あとはヴァリラ。
想ってくれる美女も全く無視の方向で、主人公のことしか見えちゃいないなんて
素敵すぎ!

ラストの演出も格好良くて好きでした。
試合開始!で、ふたりがさぁ、行くぞ!というところで終わるのが。
ちょっとヴァリラと戦ってみたかった気もするんですけどね。

で、お気に入りが主人公のセリフ。
このまま永遠のライバルでもよかったんだけどね・・・ってやつ。

時に結末とか決着がついてしまうのが勿体無いことってありますよね。ずっとこのままでも・・・って。
その後、負けたのにまだ永遠のライバルのつもりのヴァリラも可愛いですが。
多分勝てる日は来ないんじゃないかなー・・・。
ヴァリラの(父親の)オチは彼のイベントをちゃんと見ないとわからないので見たほうがスッキリするかも。

きちんと事情があって、悪人があまり出てこないのも好みな話でした。


時期的にはサモンナイト1と2の間の話なんでしょうね。
残念、それじゃ2キャラは出てこられないじゃないか!なんて思いつつ
あと、1の主人公がゲスト出演しますが、やや強引な気も・・・。
勇者の意味を問うにはちょうど良かったのかもしれませんが。


今度、サクロとラショウのEDも見なくては。
旅に誘うサクロのプロポーズもかなりおいしかったですしね。

HP内で使用しているサモンナイトの画像の著作権は全て株式会社フライト・プラン及び株式会社バンプレストが所有しています