ラジアントヒストリア
RADIANT HISTORIA.
発売元 アトラス
機種・その他 2010年11月3日発売
DS
5980円(税別)
個人的評価
総合評価 ★★★★ 隠れた良作。それは一人の男の愛の物語…かも?
シナリオ ★★★★ 地味な感じですがとても面白いです。
グラフィック ★★ ドット絵。地味。悪くは無いんですが、地味。あと顔グラ少なすぎ。
音楽 ★★★★ 下村陽子作曲。どこか物悲しい音楽が見事にマッチ。
あと、ED曲最高!
ボイス -
システム ★★★ 取り逃し無しのRPGという意味ではとても良い。
キャラクター ★★★ 主人公以下、皆魅力的です。
難易度 ★★★ まあ、そこまで難しくは無いけど…割と戦闘で苦戦はあるかも。
脇カプ度
備 考
ストック 主人公。
クールな密偵剣士。
実は仲間思いの熱い一面も。19歳。
密偵なのに服が赤くて足音が大きいとプレイヤーからつっこまれがち。
ロッシュ 脳筋系。主人公の親友。21歳。
足がホバー。
マルコ 主人公の部下。17歳。
性能が微妙。
レイニー 主人公の部下17歳。女の子。
性能が微妙。
アト 獣人の女の子。
天真爛漫で可愛らしく、ストックを慕ってくる。
ハイス 主人公の上司の老人。
計算高く冷酷。
ここが○ 古き良きRPG
いつでも戻れて取り逃しのないシステム
シナリオが良い
ここが× 地味
ストーリー紹介
砂塵の舞う世界。
砂に飲み込まれ消え行こうとしている世界…。
そこでは二つの大国がいつ終わるともしれない戦争をしていた。

主人公のストックは密偵として二人の部下と共に任務に挑む。
その帰り道、思わぬ敵に襲われ仲間二人は命を落とし
ストックもあわや・・・というところで謎の空間へ転移。
そこで彼は自分が時間を逆行する力を与えられた事を知る。

得た力で仲間が殺される前に戻った彼は仲間を救う。

死亡フラグをへし折るRPG



















その他・感想

ああ、こんなドット絵なのに、声もアニメもついてないのに・・・。
こんなにも切なく心を動かされるものか・・・と真EDを見たとき思いました。

どこか切なく、でも爽やかに終わる・・・そんなRPGです。

超オススメ!!!
タイムリープ系大好きです。
それからCMの死亡フラグをへし折るRPGというキャッチコピーに惹かれて買いました。
地味すぎるためいまいち売り上げが振るわなかったようですが、プレイした人の多くが地味ながら良作と言うゲームです。

シナリオ

超序盤で主人公が白示録という謎の本を手に入れます。
で、その力で好きなように時間を行ったり来たり。
もしあの時あの場所で歴史が決まったなら?って事でその瞬間に居合わせて物事がうまく運ぶように改変していく物語です。

一応イベントポイント(歴史の改変ポイント的な)にしか行けないんですが、これのおかげで仲間が死んだら戻ったり別の世界線(主人公が序盤で選択した瞬間からパラレルワールドが1個あるので)でアイテムや情報やらを色々調整して話を進めていきます。

具体的に言うと主人公が逆行の力を手にいてたちょっと後、友人(ロッシュ)からそんな危険な任務はやめて自分の部隊に入って一緒に戦おうって言われるんですね。
んで、このロッシュと一緒に戦うルートと、それまで通り密偵をやるルートの二つに世界が分岐して、それを行き来する感じです。
密偵ルートでは敵国の王女と知りあったりレジスタンスと知りあったり、一方部隊ルートでは砦の攻防線があったり可愛い後輩に懐かれたり・・・その両方をやるうちに段々主人公は真相に迫っていくわけです。
世界が砂に消えゆくことについてとかもね。

尚、無数のBADEDあり。
彼女とラブラブになって世界救うの諦めたり(アホや)、敵に殺されたり、監禁されたり、親友の彼女寝取ったり・・・真ED目指して一直線もいいですが、無数のBADを試すのもお勧めです。
その度に主人公の力を知っている謎の双子に呆れられるのも恒例として楽しめます。
BADEDから普通の時間逆行して本筋に戻るのでレベルもアイテムも無駄になったりしないですし。

あの時救えなかった人を助けるんだ!てきなネタが満載でとても楽しいです。
CMや公式サイトでもやってましたが、しょっぱなから親友のロッシュが死亡フラグ立てまくってくれますからねえ。
そこをへし折る所から、って感じ。
物語自体はオーソドックス。
主人公がクールと見せかけて実は仲間思いの超アツイ奴だったり・・・とにかく格好良すぎる!

うざくなく、それでいて正義で冷静で頭もよくてアツイ!
ストックかっこ良い!
公式の人気投票も堂々の1位です。

理想的な主人公だなあって感じです。

あとねー、親友のロッシュとかもいいキャラしてますが。
他は・・・敵の中ボスにホモっぽいズッコケ二人組がいます。
割と考えはまともでいいキャラなんですけどね・・・ズッコケだったな(彼らと一緒に行くBADもあったが主人公の身は大丈夫だったんだろうか)。

終盤、敵との戦いと併せて色々な謎が解けてくると胸が痛くなります。
ああ、そうかって。
色んなキャラの切ない思いが交錯していて全体としてとても綺麗にまとまった物語だと思います。


システム

イベントツリー的な感じでポイントに戻ってはやり直したりする感じのシステム。
ADVゲームっぽいですよね。
序盤で会った敵から必要アイテム取れるらしいって後半から序盤に戻って肉取りに行ったりとか、目の前で死んだ親友を助けるために時空を遡ったりとか・・・白示録システムが多分目玉なんじゃないかな。
楽しいです。
1度見たイベントはスタートボタン辺りでスキップ出来るのですが、気付かず延々同じイベントを見たプレイヤー多発(私もです。)

基本取り逃しがないので、取り忘れたアイテムも後から戻って回収可能です。

あと、いくつかの任意イベントがあり、これを無事にこなすと真EDが見られるようになります。
この真ED、通常EDとほぼ同じです。少しだけ会話が追加された程度です。
しかし、見ると見ないとではゲームの評価が大きく変わるかと思います。見るべき!!

戦闘はシンボルエンカウント。
敵が升目に配置されてて技とかで一気に巻き込んだりすると有利になったりとか・・・そんな感じ。
全員一気にどかん!といったときは結構楽しいです。
攻撃順を調整して一気に連続攻撃とかもいいものです。

仲間なんですがタイムトラベルするたびに連れて行けないキャラが多くて…エルーカやロッシュはなかなか鍛えられませんでした。
自然とアトや性能微妙組ばかり使う事になって・・・もうちょっと上手く組みたかったな。

そんなに苦戦した覚えは無いですが、さすがにラスボスはきつかった思い出。
あと主人公はお茶くみ(アイテム係)化してたかな。

あ、主人公の足音の大きさも言われがちですがやってるうちに慣れるんで大丈夫だと思います。
赤い服の密偵で足音がダカダカ煩いとか突っ込みどころ満載ですが、そこがいい(?)
さすがに透明マントで隠れて移動するときに足音聞こえまくりなのはこっちが不安になりましたが。

グラフィック

地味。
古き良きRPGって感じですね。

DS末期とはいえドット絵ばりばり。
声もアニメもなく絵柄も萌え系でもないという・・・。
個人的にはゲームが面白かったので何の問題もありませんでしたが地味すぎてもったいなかったのかなーって印象です。

しかし、顔グラが1種しかないってどうなの、そこは本当に!


感想


音楽が下村陽子です。
砂塵の舞うどこか退廃的な世界を音楽が表わしていてとっても素敵です。
特筆すべきはEDテーマ曲ヒストリアで・・・これまた内容に良くあっていて切ないです。
サントラ買いました。

感想はね、地味だけどシステムもシナリオも及第点以上で面白いからオススメ!としか言えなくて。

うちのサイト的オススメですが・・・ネタバレ無しで一つ言うと、とある男キャラが主人公の事を凄く想っているんです。
(まあ、主人公はプレイヤーも惚れるレベルでかっこいいから、男女問わず仲間に慕われてますが)
恋愛的な意味じゃないですけどね。
その想い方が本当に本当に切なくて・・・EDを見たときはちょっと泣けました。
ドット絵なのに凄いなあ。



発売当時ネット検索してたらその男キャラが真ヒロインとか言われてて苦笑しましたが。










ネタバレ感想








超絶地味RPGでしたが、凄く好きなゲームです。
アトとか可愛いですよねー。
監禁ケモミミ幼女とかどうなんだ!って感じですが。
レイニーよりもアト派。
あと、マルコのヤンデレ・・・じゃないヤンデルとか。
「逃がさないよ・・・」はリアルに怖かったです。
っていうか、いつも性能微妙なくせにどうやって皆を倒したんだ、おい!




はい、ネタバレいきます。
クリアしてない方、クリアしても真EDまだ見てない方・・・ブラウザ閉じましょう。
読まないでください!!


ストーリーを軽くまとめておきます。
古の国家が黒示録を作って大きな力を手に入れたものの、後に力が暴走し世界のマナを無尽蔵に吸いつくし世界が砂漠化を辿る事に。
その百年以上も後、とある王国では砂漠化を止める・・・まあ、対処療法的に一時的に止める儀式が行われていた。
王の兄弟一人をニエとして捧げることによって。
しかし、無能な王の人気取りのためにニエにされた有能な王弟はその憤りから儀式を放棄して逃亡してしまった。
仕方ないと思った王は自分の息子で有能なエルンスト(将来自分の地位を揺るがしかねないので、名目上は反逆罪で処刑)をニエにし、儀式を再開するも、前回逃亡した王弟がエルンストをかっさらって逃げたため再び儀式は不可能に。
しかも王は殺されてしまう。

そして、本編へ。
エルンストは記憶を操作され、ストックとして旅に出た末に自分の真実を知り、改めてニエとして世界のために犠牲になる事を選ぶ・・・ってなわけです。
まあ、この間に2国間の戦争やら友との再開や新たな仲間との出会い、なんてものがたくさんあってその中で少しずつ真実に触れていくんですけどね。
全てを知ってついてきてくれてたアトとか、序盤で真相を本人から聞かされていたエルーカの心情たるや色々切ないです。


よし、ここまで書かなかったから、ここで書こう。
全力で書こう。

ハイス!!!
大好きだ、ハイス!!

なんて切ないんだコンチクショウ!


そうです、ハイスです。
公式人気投票4位のハイスです。
ハゲててデカ鼻でアトラスファンとしてはイゴール?って言いたくなるおっさんです。
BL的なアレは一切ありませんが・・・まあ、これは愛だよね、って感じです。

この物語って全てはハイスによって始まってるんですよね(砂漠関係は別として)。
自分を慕ってくれていた可愛い甥っ子。
自分の死は耐えられても可愛い甥っ子の死は耐えられなかった。
聡明で有能な甥っ子が国を継ぐなら良かったのに・・・何故そうならない?何故?って。

死んだ甥っ子を救いだして、記憶も改ざんして・・・って、この時点で甥っ子が自分を慕ってくれていた記憶も消しちゃったんですよね。
EDまでいってもストックがハイスを思い出す事は無い・・・。
切ないです。

繰り返す試行錯誤の日々。
何度も何度も目の前で死ぬ可愛い甥っ子を見続けて数十年。
自分の命がどれだけ削られていっても諦められなくて・・・同じ日々を繰り返す。

本当は一緒に生きたかった。
それが叶わないなら共に世界の滅びを眺めるのでも良かった。

それすら拒まれて・・・ストックが何一つ自分を省みてくれなくても・・・彼に死んでほしくなかった。

切なすぎる!!

真ED見ないとただの狂ったラスボス(ストック好きすぎてちょっとヤンデレ気味)で終わるんですが、真ED。
関係ないけど、EDでストックが犠牲になりに行く時に仲間みんなついてこようとしてて笑えました。
特にロッシュ!
婚約者置いて主人公と心中でいいんかい!って。
愛され主人公なのにその価値があるとプレイヤーにちゃんと思わせる男、ストック。凄すぎる!

真EDは砂漠化回避への未来が少し見えたかな?って感じですよね。
その上で、主人公が犠牲になるのをハイスが止めにくるっていう。
今まで絶対自己犠牲なんかしないタイプだったのに、生贄をあれほど拒んだ人が・・・最後に見せた魂の成長と救済・・・白示録を持つべき人になったという・・・。
本当にストックの事が大切だったんだなあって意外性と共にちょっと泣けてしまいました。

その後の選択肢で出る名前はストックにしておきました(俺は・・・って名前が二択で出る)。
だって、ハイスがつけてくれた名前だもん。
ストックって・・・生贄の予備って意味かなとか思ったんですが、ED曲で『花の色は残酷な運命さえ変えていく。悲しい程に鮮やかな記憶を頼りにして』ってあるんですよね。
ストックってやっぱり花の方かなって。
赤いストックの花言葉は『私を信じて』

なんかこの辺全てハイスって感じがして・・・ああ、もう、切なすぎる。
ストックはちゃんと幸せになるべき!

そう思うとED曲は全てハイスとストックのためにあるような気がして・・・。

いつか君が忘れても僕はずっと抱きしめる。泣きたいほど鮮明に紡がれていく風の調べと・・・って。