東京魔人学園 剣風帖
発売元
マーベラスエンターテイメント
機種・その他 2008.08.21発売
5229円
DS
S・RPG
個人的評価
総合評価 ★★★ さすが元祖伝奇ゲー。ただしちょっと古臭い。
シナリオ ★★★ 面白いが、若干淡白な印象
グラフィック ★★ 塗り直してもなお古臭い
あと旧型DSだと画面が暗すぎて見えない
音楽 ★★★ ED曲が素敵。その他も物語を盛り上げます。
ボイス パートボイスで掛声くらいしかありません
システム ★★ 移植に際し、多くのバグが発生…。
感情入力システムは秀逸
キャラクター ★★★★ 個性豊かで皆可愛いです
難易度 ★★★★ 戦闘よりも仲間が大変。
攻略なしでは仲間になりません。激ムズ。
脇カプ度 油断すると仲間内でカップリング発生。もちろん、阻止も可能です。
備 考
緋勇 龍麻 名前変更可。高校3年で真神学園に来た転校生。
強い。そして老若男女関係なく愛を連打する男。
蓬莱寺 京一 ちょっとおバカで熱血漢な主人公の親友。
醍醐 雄矢 ごつくて真面目なレスリング部部長。
雨紋 雷人 なんか珍奇な格好をしているけど、いい人。熱血青春好きそう。
如月 翡翠 クールな骨董屋。仲間になるとセリフが甘い。
壬生 紅葉 殺し屋。仲間になるとセリフが甘い。
劉 弦月 関西弁の中国人。愛想がよくて明るい。
ここが○ 元祖伝奇ゲーの名に恥じない出来
今なお新鮮な感情入力システム
ここが× 最早お約束の域に達しているストーリー展開
全体に漂う古さ
バグ!
(バグのせいもあるけど)仲間にするための難易度の高さ
ストーリー紹介

東京、新宿のとある高校・・・真神学園
そこに一人の転校生(主人公)がやってきたところから物語は始まる。
次々に起こる怪事件。
そして、それらに遭遇し、対処する力を得てしまった主人公たちは
事件解決に向けて戦う道を選ぶ…。

果たして、その先にあるものは…?
元祖伝奇ゲーム!



















その他・感想

初めて初代魔人をプレイしました。
面白い面白いと聞かされていた割には…淡白だなあという印象でしたが
まあ、無難にまとまってるかなー。


シナリオ

伝奇ゲーの元祖だけあって、今となってはお約束な部分ががっちり詰まっています。
徐々に壊れていく日常とか、色々。

お話は一話構成。
たまに前後篇有り。
で、終わるごとにED曲が流れます。
この曲が結構雰囲気あって盛り上げるのですが…が。

かなりいい感じで引きがあって話が終って音楽流れて…うおー!と盛り上がったら
大した展開もなく次の話が始まって脱力した、なんてことも多々ありました。
ヒキすぎだ!

お話はとある転校生がやってきた辺りから怪事件に巻き込まれていく高校生達の物語。
オーソドックスで、特に語ることもありません。

おそらく発売当初は斬新だったに違いない各種展開も、今となっては水戸黄門が印籠出すくらいの勢いでお約束になってしまっているので新鮮味はないかな。

まあ、妥当に無難に、というところでしょうか。
ヒキだけ凄い割にいまいち盛り上がらないままEDを迎えてしまった印象でした。

老若男女辺りかまわず愛連打してもドン引きされたりしないのだけはありがたかったですが。
これが出た当時はキャラ萌えとかあんまりなかったんだろうーなーとしみじみ。

魔人学園の続編である外法とか、同じ作者の九龍とかはその辺意識してあって、キャラクター付が限りなく濃いというか…萌え要素バンバン盛り込んでますしね。


システム

バグが!
バグが!!!

その意味で褒められません。
ファンディスク部分のフラグいじれるという特典が出来ないという…うわーん!

まあ、その他は…うーん。
タッチしなきゃ!と思ったのか、メッセージ送りがタッチもしくはRボタンという微妙な感じで手が疲れます。
更にスキップはLR同時押し。
これまた手が疲れます。

ただし、感情入力システムだけは秀逸。
お話は最早お約束の域ですが、このシステムだけは他の会社が真似をしようとしても持て余してしまったのも納得なほど。
だって一回の選択肢に8通りの回答を用意しなきゃいけないんだから、そりゃ手間だ。
その辺りはさすがに今でも色褪せないほど新鮮で丁寧に作られていました。


あと、画面の演出回りも若干地味でした。



グラフィック

古い!
全部の絵を塗り直しただけあって、ギリギリ見られますがそれでも古い。
公式サイトにある、今の絵だと違和感ないですが…うん、古い。

残念。

それからプレイがDSライト前提なようで。
旧型でプレイすると画面が暗くて戦闘が苦痛です。
見方ユニットがどこにいて敵ユニットがどこにいるかわからない。
止む無く画面を傾けながらのプレイとかになったりして。
とにかく不便でした。
もうちょっと考えてほしいところです。



感想


若干の古臭さ、演出の地味さ、等を許容すれば今でも十分楽しめます。
あくまでも移植であって(絵の塗り直しとかはあるけど)リメイクではない、という事です。
シナリオ的にもおそらく追加部分はほとんどないんじゃないかな。

多分10年前には衝撃的だったんだろうなーと思いますが、今となっては…
思い入れがなく初めてやる人にとっては平凡な作品に見えるかも知れません。

まあ、普通には楽しめます。





ネタバレ感想






京一が可愛かったですー。
イイヤツだー!
愛連打しても引かないし!
ドン引きした挙げ句に気持ち悪がったりしないし!(月光禄のトラウマ)
EDで置いてけぼりしたりしないしー!
無暗に仕切りまくって主人公空気になったりしないし!(外法トラウマ)

一番良くまとまっている親友キャラだなーと思いました。
あんまり変な意味でなく友情、でした。

クリスマスで本命を京一って言ったらさすがに嫌がられましたが。
「だって、お前。突然『好きです』なんて言われたら怖いだろーが!」とかツッコミ入れられたー。
しかも、基本的に声ないのにそこだけ声付きで思わず吹き出しました。
いい感じに相棒だなーと思ってしまったのであんまり妄想できそうにないかな。
清く正しく中国を彷徨ったり、うっかり迷ってエジプトでトレジャーハンターになったりするがいいさ!

醍醐とかもいい感じに友情してて好きです。
小蒔との仲は所々邪魔してしまいましたが。

本命は比良坂だったのですが、選択肢をミスってしまい…死んだっきりでした。ううっ。
別口で藤咲が気になって仕方なかったのでED見てみました。
友達の子…無事復活したようで良かった。
なんか色々気になる二人だったんで。
しかし、主人公が藤咲取っちゃって良かったんだろうか。
あの子の心の支えだったりしたんじゃないよね…?
ちなみに途中で本命二人(京一&藤咲)がくっつくんじゃないかとハラハラしました。

他は・・・

如月は何故あんなに主人公ラブなのか。
壬生は何故なんなに主人公ラブなのか。

主人公が入院した時とかも付きっきりですか?ねえ?みたいな。

京一がサッパリ熱く友情だっただけにこの二人には度肝を抜かれました。
まあ、いいや。
幸せになれ、主人公。


しかし、主人公の入院に対しては不満が一つ。
バサっと切られる主人公。
そして流れるED曲
否応なしに盛り上がる見事なヒキ。

…予定入力で既に意識取り戻して皆にお見舞いされてるんですけどー。
次の話ではすっかり復活して退院なんですけどー。
別にいいんだけど、あれだけ引いたらもっと盛り上げる演出すると思うじゃないか。
意外と淡白でびっくりでした。

あとラスボスがラスト戦闘にしか出ないという潔さとか。
柳生がさらっといなくなってたりとか。
ラスボス戦ってもっと盛り上げるものじゃ…?

鬼道衆は割と良かったのに、後半は1話ごとに使い捨ての敵が出てくるだけで何か…淡白。

あ、鬼道衆と言えば、私は外法はクリア済みなので辛かったです。
九角ーーーー!
外法ってヤツを見せてやるぜ!ってあの声で言われて泣きたくなりました(苦笑)
だって御屋形様の子孫なのにーーー!
九角を助けたかった!
むしろあそこで回想新規絵(外法の皆)なんか見せるから余計に!
せっかく外法後に移植になったんだから、無理してでも九角を助ける追加ルートが欲しかったです。
そして、語ってやりたかった。
ひーちゃんと御屋形様はラブラブで、鬼道衆は幸せな一生を終えたんだよ、って。
っていうか、九角…。
愛の数珠とか持ってないのかーー!と。

最後、中途半端にイイ人になるだけに、愛連打で救えないものかと選択肢を待ちわびた程に。

まあ、魔人シリーズで御屋形様が一番好きなのでつい色々と思ってしまいました。

しかし、黄龍の器って言われるから主人公はもっとキケンな己の力に戸惑うとか、醍醐みたいに暴走するとか、菩薩眼との因縁とか…あるのかなーと思ったらサラっと流されてました。
因縁とか宿星とか言う割に話の見せ方が全体的に淡白なんですよね。
やっぱ古いからかなあ。

主人公の過去がついに明かされる!!って引きがあって、予定入力の皆も、色々心配したり励ましたりしてくれるもんだから・・・。
そうとうヘビーなのがくるのかとワクワクしてたのになー。
そりゃもう、贄になって死ねとか(転生学園)、命と力を引き換えに仲間を助けるとか(月光禄)、あるのかなーと・・・思ったら特になかった。

当時は、親の過去程度でも重い過去だったんだろーかー・・・。

ベタ移植じゃなくてリメイクとかだったら色々演出やシナリオも追加されたんでしょうけどね。


まあ、楽しめました。
悪くはないかなーって感じでした。