GROW LANSER Y
〜precarious world〜
発売元
アトラス

公式サイト
機種・その他 7329円(税込)
2007年6月21日発売
PS2・RPG
個人的評価
総合評価 ★★★ システム改善で割と楽しめる。ルキアス可愛い!
シナリオ ★★★ やや緩急に欠けるまったり系。主人公はちゃんと主役。
グラフィック ★★★★ ムービーはとにかく綺麗。キラキラした絵柄も好み。
音楽 ★★★ 普通、かな。OP曲は好き。
ボイス ★★★★ 皆上手いし、ほぼフルボイスで文句なし。
システム ★★★★ 改善された!!快適にサクサク進む戦闘が楽しい。
キャラクター ★★★ ヒロイン達が可愛い。あとルキアス最高!
難易度 ★★★ システムが親切になったから若干楽だけど・・・割と難しい。 
脇カプ度
備 考
メークリッヒ 主人公21歳。銀髪の美形。手術のせいか過去の記憶がない。しかし、全く気にしない。名前変更可。
ルキアス 小生意気な少年。主人公の事を知っているようだったが…?
ゼオンシルト 前作主人公。相変わらず不幸の権化。
ホフマン 気のいいお兄さん。地味。
ここが○ 主人公が主役
ルキアスが可愛い
ムービーが綺麗
システムが改善された
ここが× OPムービーがEDムービーの切り貼りで後でがっくり
ストーリーが緩急に欠ける一本道
ストーリー紹介

大陸一の大企業モノポリス社。
そこの私設警備員だった主人公だが、手術のせいか
目覚めた時には記憶がなかった。
コンビを組まされたウェンディと共に任務にあたるうちに
二人はモノポリス社の真実を目の当たりにする。

時折不審な行動をとるウェンディ、
旅先で出会った、主人公の事を何か知っていそうな少年ルキアス
果たして3人の行く先は・・・?




















その他・感想

前作がアレすぎてフォローのしようもなかったグローランサーですが…新作が出るとなれば欲しくなるのがファン心理。
ってなワケで買ってしまいました、グローランサーY
結論としては…とりあえずOK!でした。

よかった…本当に…よかった…(一応ラングリッサー時代からのファンなので)


シナリオ


えーと、まあ、それなり…かな。
そう悪くはないのですが、いかんせん緩急がない。
序盤中盤までは、なんだかわからないけど悪いことしてるヤツがいるからとりあえず止めとけチックなシナリオです。
時を遡れるとか言ってもクロノトリガーみたいに自由に時を駆け巡れる話ではないので念のため。
一本道です。

ただ、何を差し置いても重要なポイントである『主人公が主役』というのが守られているだけで今は素晴らしい!と言いたくなる。
主人公はきっちり主役で、ヒロインも仲間も男キャラも妖精も…みんなちゃんと構ってくれます。
いまひとつ緩急に欠けるお話もキャラの魅力で充分補えます。

終盤になってくると敵の思惑なんかがやっとわかるのですが、今回は割とファンタジー主体で、人間の戦争は薄めです。
誰が悪いと言い切れるものでもない、でも大切なものを守るためには戦わなきゃいけない!…って系統じゃないですね。
アイツが諸悪の根源だ!倒せー!ってノリ。
好みの問題でしょうが、個人的にはWみたいな、切なくやりきれない戦争物の方がいいかな。

まあ、でもラストのまとめ方はそこそこちゃんとしてて、打ち切り漫画のようではないので好感触。


ちょっとドジで明るい相棒のウェンディや、小生意気なルキアス、謎の美少女アニータに完全無欠のクイーン・オブ・ピクシーなユリィ等、キャラは魅力的でしたし。

ちなみにXの続編っぽい話になっています。
前作キャラがバリバリ出てくるし、話も前作を知っていた方が楽しめるネタがちらほら。
でも、特にXの内容を知らなくてもプレイに支障がない感じにはなっています。

そういえば…Xの主人公の扱いが前より更に悪化してたのはプレイヤーに対する挑戦でしょうか…。



システム

大幅改善!!!
Xのストレス増加系システムをきっちり改良して、快適に遊べるレベルにした感じ。
相変わらずちょっとイマイチな3Dですが、グローランサーの重要な要素である戦闘が快適だから許す。

まず、エスケープモード
ボタンを押しっぱなしにしていれば仲間が戦闘を放棄して主人公にくっついてきてくれます。
これのおかげでXみたいに、逃げたいのに突撃し始めたりとかしない!
快適。

あとは、戦闘で仲間が雑魚を倒したり魔法受けてもいちいちカメラが移動したり止まったりしないので、目にも優しい!
戦闘中の硬直時間でも主人公は移動できるので戦闘もラク。

そして、コンティニュー。
ミッションに失敗すると今までは遙か遠くのセーブポイント(運悪くセーブしてなかったら終わる)までデータが戻るわけですが、今回はミッションごとにオートセーブがかかります。
つまり、ミッション失敗→ゲームオーバー→コンティニュー→ミッション開始時点に戻る、って事が出来るんです。
レベルとかアイテムとか全部、ミッション開始時点に戻るので便利。
何度お世話になった事やら。
電源切ると消えるクイックセーブみたいなもんですけどね。

キャラ攻略に失敗したときもコレのおかげで(ミッションごとやり直しだけど)セーブデータなしでもやり直せて本気で助かりました。

あと、セーブ時に『この先ハマるかもしれないから、このセーブデータは上書きせずにとっておいた方がいいよ』的な警告メッセージが出ることもあり、地味に親切でした。

アビリティツリーはそのままでしたが、ジェムというアクセサリー合成みたいなシステムは面白かったです。
自分で好きなスキルを4つ選んで付けて、レベルアップさせたりしていくという。

そういえば、メッセージスキップも付きました。


グラフィック

相変わらず…OPムービーがとっても綺麗でした。
原画がそのまま動いてる!って褒めたくなりそうなくらいには。ただし、キャラ別EDのEDアニメを惜しみなく使っているので、いざEDで見たときに今更でちょっとがっかりしますが。

3Dはあいかわらずいまいちで、立ち絵は綺麗。
イベント時の一枚絵はありません。
そんな感じ。

感想

全体的に見れば、充分楽しめたし好き。
ちょっと話が盛り上がりに欠けるのだけが残念でしたけど。
主人公がないがしろにされなかったり、システム改善で戦闘が快適だったりしたので大きな不満はありません。

強いて言うなら男キャラ。
小生意気なルキアスはいいとして、ホフマン影薄すぎ!
大して話の上で重要でもないし、主人公との絡みもロクにないので…脇役っぽいポジションなんですよね。
嫌いではないですが、運命を共にする程の相手ではない感じ。
それでもXの仲間に比べれば遙かにマシですが。


…本音を言うとルキアスが予想外にとてつもなく萌えたので、他の要素は全て目を瞑ります。



2007.08.09記
ネタバレ感想




緩急のないシナリオ。
でも、主人公がちゃんと主役。
それだけで満足でした。


求めないさ、これ以上は。
仲間にかっこいい男キャラが1人もいないなんて!って我侭は言わないさ…。
ホフマンに期待してたんですけどねー。
普通に気のいいお兄さんでした。
ちょっと残念。
もうちょっと主人公と因縁があったり、よき相棒になったりとかあるのかと思ってたのに。
シュヴァイツァーにも期待してたんですけどねー。
仲間にもならないし、EDもないと知ったときは結構ショックでした。
美形が云々じゃなくても面白そうな人だったのになー。

ちぇ、主人公の左側(攻)に出来るキャラがいやしない…。
と、やさぐれていた中盤。

それはラストにルキアスEDを見た辺りでひっくり返りました。
可愛い…。
ルキアス、可愛い…っ!

個人的にグローランサーで好きなキャラは1のウォレスと2のマックスと4のヴァレリーだったので。
こういうちっこいキャラは好みじゃなかったんですが…ルキアス可愛い!!

っていうか、このシリーズでここまで主人公大好きを全面に出してる男キャラっていないんじゃないでしょうか?
Xの評判があんまりだったから、女性ファンも釣ろうとしてる…?と勘繰りたくなるほどのラブっぷりです。わーい!

彼を呼び出したときは軽〜い気持ちだったのですが、そこからEDまでの一連の流れは画面前でじたばたせずにはいられませんでした。
素敵すぎ!
ずっと一緒にいろよ!ってアリなんでしょうか?どきどき。

あと、なんか夕暮れの雰囲気が綺麗で好きなんですよね、このED
揺れる麦の穂とか、ルキアスが主人公に手を出すシーンのちょっと引いたカメラワークとか…なんか好み。

次点では、ネーリスが好き。
目が見えない間に優しく声をかけてくれた人を好きになってしまったけど、実は敵だった!って…なんてお約束な!
EDも二人でこれから何もかも再出発って感じで好きでした。

あと、一応見てみたホフマン。
普通でした。
ってか、何でわざわざ時を越えてまでヤツに会いに行かねばならんのか?(自分で選んだんですが)
ホフマン選ぶくらいなら女の子の方がずーっといいや。
なんか、遠い親戚となんとなく再会したような大して感慨のないEDでした。

…本当は女の子ではダントツにウェンディが好きだったんですが…彼女のフラグ逃した…。
セーブデータ上書きしない方が…って、警告メッセージ出たのにメモカの容量足りなくて上書きしちゃったから…最初からやり直し…(涙)
彼女は主人公のホント良き相棒って感じで大好きでした。
明るいし、可愛い。
主人公も『弱点ゲット!』とか妙にノリ良く言っちゃう程の仲ですし。

大地の巫女のイリステレサはいまいちー。
嫌いじゃないんですが、うーん…。
やっとこ帰ってきたのにぶん殴られますしね。
そういや、うちの主人公はルキアスとくっつくのですが、ED後は一緒に村に住むんですよね?
えーと…イリステレサからお守り貰って抱きしめたりしたのに、EDはルキアスだと…もしかして結構気まずい…?
主人公、オニだ…。

あと、女の子ではアニータが可愛かったです。
接点いまいち薄いし、主人公は彼女と過ごしたときと人格そのもの変わってそうですが(アニータと会った時の主人公って2000年前からの使命とかでガチガチのお堅い性格っぽいし)。
彼女を選ぶと、あの日々はなくてもいいとか言ってくれるんで可愛いです。
ちゃんと今の主人公を好きになったんですよね。ラブ。
それから出会いそのものがなくなってしまう、って嘆いてるところも悲恋っぽくて好きです。

そして、妖精。
ユリィは可愛くて大好きです。
前作Xでも、脇役のクセにこっちの妖精にばっかり力入ってるなー、と思ってたらまさかYのメインだとは。
勇者様、勇者様、とのっけから慕ってくれて最後まで離れることなく、素敵なパートナーでした。
いい子だー。
和風な所もまた好みだし。

そして、そして…最後は悲劇の主人公、ゼオンシルト。
Xの主人公です。
歴代グローランサーシリーズ1悲惨で、私がやった過去の色々RPGの中でもかなりの不幸度です。
主人公なのに、一兵卒で、改造されてパシリで罵られるというのがX.
Yでは更に、ラスボス倒すなんて余計な事を!(ラスボス倒したら分裂して増えた)と言われたり、あまつさえ殺されてしまったり。
もう不幸の百貨店状態です。
ただ、ちょこっと良かったのは彼の兄貴分だったラッシュがゼオンシルトを最後まで庇っていたっていうエピソードがあった事。
薬が切れて、人の姿を失って…それだけでも大ショックだったろうに、弟分のゼオンシルトを助けるために命の限り戦う姿はモンスター化してても格好良かった。

でも、主人公一行がゼオンシルトを助けたのって物凄い成り行きなんですよね。
他に不都合出来たからとりあえず助けとく?みたいな。
まあ、ゼオンシルトが死んだ世界では微妙にクライアスが落ちぶれてたりして(世界に対する影響ってそれくらいしかなかったですが)、彼の縁の下の力持ちっぷりがわかったのは良かったような気もしますが。
…ゼオンシルトの改造手術による作用も治せたしね。
…妖精失ったけど…。


まあ、そんなわけでYは割とお気に入りのゲームです。
時を弄れるんならもっとクロノトリガー並の自由度とかも欲しかったですが。
2000年の時を置き去り、とか聞いて悲劇を期待してたんですがポッドに入って目覚めたら現代、とか…もうちょっと盛り上げて欲しかったな。安易すぎ。
イリステレサの守護勇士の正体がわかる辺りもイマイチだし、アニータが『もう1度会う時は敵同士でしょう』とか言うから期待してたのにアッサリ味方だし…とか…残念ポイントも多いんですけどね。

ルキアス可愛いから気にしない事にしてますが。

主人公も結構好きでした。
いまひとつ、素性が知れないので序盤はキャラがわかりにくかったけど。
好きなイベントはウェンディに『弱点ゲット』って言うところ。オニだ。
あとは、鉱山の町で飲み屋の会員証を無理矢理借りた時。
飲み屋が潰れて(てか、主人公達が壊滅させた)、もう会員証使えなくなっちゃったから返しても無駄かな、と思ったんですが…返せるんですもん。
笑っちゃいました。
しょんぼりしてる男の人には申し訳なかったですけど。やっぱオニだ。
その他は、決戦前の街での会話。
ホフマンに『君には不可能がなさそう』とか言われて、肯定してみたり。
どんだけ自信家なんだ?と思いつつも…結構スキ。


ウェンディのフラグや細かいイベントを撮り逃してしまったんで2周目やろうかなーと思ってたり。
なかなか2周目やろうっていうゲームもないので、やっぱかなりお気に入りかも。