GROW LANSER W
グローランサー
〜Wayfare of the time〜
発売元
アトラス
機種・その他 2003年12月18日発売
6800円
PS2
ノンストップドラマチックRPG
個人的評価
総合評価 ★★★★ まさにドラマチックRPG。結構シビアな戦争に燃え!
シナリオ ★★★ 意外と戦争モノです。後半がちょっと飛ばし気味で残念。
グラフィック ★★★ 古き良き2Dグラフィック。地味だけど割と好き。
音楽 ★★★ 可も無く不可も無く、普通。
ボイス ★★★★ 皆、上手いです。
システム ★★★★ セーブロード早い。戦闘と通常画面の切り替えなしが良い。
キャラクター ★★★★ 味方だけでなく敵も、個性的でいいキャラが多いです。
難易度 ★★★★ 戦闘が面倒。あと、フラグ立てが結構難しい。 
脇カプ度 基本的に無
備 考
クレヴァニール 主人公。名前変更可。しゃべらないドラクエ型
レムス 主人公と初期からの仲間。女の子っぽい可愛い容姿だが中身は普通。 CV:永田亮子
ヴァレリー 主人公の良き仲間だったが・・・。CV:桜井孝宏
ヒエン 記憶喪失の老剣士。
例によって女性キャラは省略。
ここが○ 主人公の容姿が相変わらず美形。
意外にシビアに描かれる戦争物RPG
マップ切り替え等が早くストレスが溜まらない
ここが× 女性キャラの服装が謎
助けられない人がいる
ストーリー紹介

主人公、クレヴァニールは傭兵団に属し各地を周っていた。
ところがある日、仕事で行ったとある島で謎の『天使』が現れた。

敵や傭兵団の仲間たち天使の猛攻にがやられていく中、団長は主人公こそが
『天使を止める鍵だ』と言って謎の遺跡へ主人公を連れて行く。
しかし、その途中で団長は何者かに命を奪われてしまう。

団長の遺志を継ぐべく遺跡へ入った主人公だったが
その身に異変が!?
突然、背中から噴き出した血がまるで天使の羽根のように見えた。
そのまま主人公は意識を失ってしまう。

果たして彼の運命は?
そして・・・『天使を止める鍵』という言葉の謎は?



















その他・感想


久々にグローランサーのシリーズをやってみました。
1は好きだったんですけどね。
2は1のファンディスクっぽいし。
3は・・・3は・・・男キャラを選択すると・・・『あの世に行っても達者でなー』と言われ、爽やかに昇天・・・。
どうも1っぽい雰囲気の原点回帰な4は久々のヒットでした。


シナリオ


雰囲気が全体的に1っぽい。
ちなみにシリーズ4作出てて一番人気は未だに1らしいです。
確かにね。

シナリオは女性キャラの露出高めなイラストに引いてしまったり、ギャルゲー?と思う人が多いでしょうが、ちゃんとRPGです。
しかも、結構シビアに戦争モノ。

敵もきちんと描かれているので、憎めなかったりしますしね。
ちゃんと自分の守るものがある、国が大切だ、家族を愛してる・・・とかとか。

物語は主人公が天使の謎(あちこちで多くの人が天使の犠牲になっているんで)を追いつつ、戦争に巻き込まれたりする話です。

主人公は物語の中心人物であり、仲間たちのリーダーであり、一騎当千の強さの持ち主ではありますが・・・必ずしもその全てが正義とは限らない。
倒した国の人からは憎まれるし、不遇な目に遭ったりもするし、戦いたくない、恩人に刃を向けなきゃいけない場面も出てくる・・・そんな話です。

個人的にはそういうところも好きです。

選択肢や主人公の行動によっては助けられる人がいたり、どうやっても救えない人がいたり・・・色々ですが、人間模様って感じはします。

特に一番お気に入りのヴァレリーのシナリオは結構痛いところを突かれるので、戦争って正義じゃないよねってのを実感したりして。



システム



戦闘シーンと通常シーンの切り替えがありません。
だから、戦闘のたびにマップ切り替え、ロードとかないのです。
道で魔物(あと敵の兵士とか)と遭遇、そのまま戦闘突入、なので敵と遭遇した場所がそのまま初期配置になります。
結構、いい感じ。

古き良き2Dのせいか、ロードも早く、町や街道、ダンジョンとマップが切り替わってもほぼ待ち時間がありません。
最近のRPGには珍しいですよね。
ストレス溜まらなくてありがたい。

あと、使い魔の育成システムがあります。
まあ、使い魔は適当に育ててもそんなに影響ないんで気楽に。
コスチュームを色々取り替えられるんですが、1主人公の服があったので嬉しくていつもそればっかり着せてました。未だにカーマイン好きだし、似合うよカワイイ。


グラフィック


基本は古き良き2Dグラフィック。
たまに原画家さんの綺麗なCGが挿入されます。

ギャルゲーちっくでクセのある絵ですが、実は大好きです。

ちなみにEDはメインキャラは全員にCGがあります。
男性キャラ3名にもしっかりありますので。

そういえば気になった事。
OPで噴き出しました。
男天使の生足・・・。
またこの原画家さんって女の子も美形青年も綺麗に描くけど、マッチョも描くんですよ。
で、男天使マッチョ。
ピラピラの白い服を纏った天使の生足が見えまくるのでOPムービーは毎回笑ってしまいます。
せっかくのアニメなのにOPはヴァレリーが出てなくて不満でしたが、それよりもマッチョの足の破壊力の方が上で・・・。



感想


全体的には非常に満足。
後半の駆け足超展開&急にSF?なノリは微妙でしたが。
まあ、それを差し引いても充分楽しめたからOK。

男性キャラだけじゃなく、女性キャラもちゃんと魅力的で皆好きでしたし・・・。
使い魔とか・・・もうもうもうっ!好きだーーー!
あとはヴァレリーね。

ラストも結構好きな展開だったので萌えました。
戦争部分は結構ツライ展開も多かったので、これくらいご褒美あっても・・・いいよね?みたいな気分で。



ネタバレ感想









ヴァレリー大好きだーーー!
クリア後しばらくハマって萌え萌えしてました。
だって、結構シビアなんだもんさ。


ヴァレリーは信じてた正義がポキっとへし折られたようなものだし。
正しいと信じてた戦いがそうだとばかりは言えないって話ですよね。
敵を倒した。正義だと思ってた。
ところが、倒した敵には家族がいて、小さな子供が『仇のヴァレリーを殺してほしい』って望んでたら?
そんな小さな子に悲しみと復讐の感情を与えてしまった事、戦争は正義とは限らない事・・・。
じゃあ、死んじゃってもいい、殺されてもいいと思うヴァレリーをきちっと引き止めた主人公のシーンとか、憎しみを堪えて前へ進む方を選んだ子供とか。

主人公も必ずしも正義とは限らないけど、他人の人生に介入して良い方へもっていく力があるんでしょうね。
主人公、好きだなー。

二人の関係も好き。
主人公は人体実験されて死に掛けて、それでもヴァレリーの心配してたのに・・・ヴァレリーは敵の人の考えに賛同して敵側に・・・。
この時は、ひどっ!と思ったものでした。

でも、一度裏切ったのに、主人公に命助けられて、信じてた正義を失って・・・また主人公のおかげで立ち直って・・・。
そりゃもう、惚れるってもんですよね。
ラストで傷心旅行状態のヴァレリーに萌えました。

一人で暗い顔して思い出の場所をあちこち彷徨ってたんでしょうか。
健気じゃのう。

しかし、ヤツはフラグ立てが結構面倒で、先にやってた知人から『普通にやると親友死ぬよ!』と忠告を受けてなかったら確実に死なせてました。



EDフラグ立っててもアッサリ主人公の事忘れてるレムスとは大違いだ。
レムスは主人公を忘れてくれた次点で好感度急下降。
いくら謝られても許せん!
しかも、もう一人の女の子(イライザ)と『忘れても大した事じゃないから構わない』とか言ってるんだもん。
命懸けて世界救った主人公に対してあんまりな!?
おかげでレムスとイライザは・・・最後で急に好きじゃなくなってしまったものです。

で、ヒエン。
彼はまだ主人公の事、覚えてて鬱々としててくれたので好きです。
最後も二人で背中合わせに戦うシーンとか燃えるし。
しかし、45歳って設定は無理あるだろオッサン!
どう見ても65〜70歳以上だと思うんですけどー。


その他ならフレーネと使い魔(うちはピティ)が好き。
特に、使い魔が死ぬシーンは結構くるものがありました。
だって、顔と性格が同じでも違う人なんだもの。
難しいテーマだなあ、と。
顔と性格が同じでも違う人で違う想いがある・・・だけど、ついうち前と同じように話しかけてしまったり。
自分は身代わりに過ぎないと悩んだりする使い魔も可愛い。
それだけにEDは(ご都合主義でも)幸せになれて良かったね、と。


他で好きだったのはアルフォンス。
どうやっても助けられないのを知らなくて何度もやりなおしたものです・・・。
その上、フラグ立て失敗して、兄まで死なせてしまいました・・・ごめんよ。

あとは、バウアーとルーミス
ストーリー上、どうやっても助けられないんですが(号泣)主人公が人体実験場で死にかけたときに、助けてくれたのはルーミスだ・・・。
主人公の事を気にして側で守ってあげたいから傭兵に戻らないか?と誘ってくれたのはバウアーだ・・・。
何で何で!この二人を敵にしなきゃいけないんだよおおおお!
もう選択肢で二人につくほうがあったら確実に選んでましたよ。
他の国滅ぼしてもいいから!
ルーミスはどう見ても、銀英伝の誰かさんにしか見えませんでしたが、それも含めて好きだったのになー。
この二人は本気で助けたかった。
むしろ、ED欲しかった!


こう考えてみると主人公って悲惨ですよね。
友人には裏切られるわ、自分を救ってくれた人や、元仲間を手にかけてまで世界を守って・・・。
自分の命と引き換えに最後の装置を発動させて・・・。
しかし、『存在』と引き換えだったために、この世にいなかったことになって、皆に忘れられて・・・。

ただ、世界でたった一人、覚えてくれた人がいたっていうのは良かったけど。

もうED後はヴァレリーと友情でも深め合ってればいいと思います。
二人で世界旅行ですから。